カテゴリー「嬉しいことみつけた」の19件の記事

2022年6月20日 (月)

病院で、納得できない事をちゃんと聞いたら、別の方法を選択できた話

※ココログの更新をサボっていたので
ブログがストップされちゃいますよ~とお知らせが来ました。

 

いま、別宅を更新していますが
そちらの記事を、こちらにも転載させてただきますね~。

 

 

 

人生には、思いがけない事故や病気などで、突然、入院や手術!という事が起こることがあります。

 

そのような時って、え?え?と思いながら、どうするのが一番良いのか?考えが巡らないうちに進んでしまう事ってありますね。

 

後から、あの時、違う選択もあったのかもしれない、と思うのは残念なので、少なくとも「納得できない」ことだけは、しっかり質問してみたいものです。

 

 

突然のガン手術

これは、わたし自身の実体験なので、誰にでも当てはまることではありませんが、何かの参考になれば、と思っています。

約10年前、体調を崩して検査したところ、大腸がんと言われて、即刻検査入院からの手術になりました。

 

しかも、手術の1週間前に、執刀する先生が乳がんまで発見してくださり、同時に手術する事になったのです。

もう、青天の霹靂状態でした。

(一応その時の、リアルタイムブログはこちら

 

ただ、この時に、なぜかわたしは手術はしょうがないにしても、放射線と抗がん剤をやりたくなかったのです。

なぜなら、知り合いの方々が皆、元気だったのに、放射線や抗がん剤をやってから皆さん亡くなられていたので、とても疑問に思っていたからです。

 

(※これは、本当に私見でしかありませんので、病態によると思います!でも、当時ガンを患っている知人が飛んできてくれて、できればやらない方がいいよ!と言いにきてくれたこともあり)

 

それで、執刀される医師に、「どうしても、放射線と抗がん剤はやらないといけないものですか?」と聞いてみました。

そしたら、ナント!「本人がどうしてもやりたく無いなら、やらない選択もあるよ」と言われたのです。

「今は(2010年当時)、セットでやった方が5年の生存率が高い事になっているけれど、乳がんの、世界のガイドラインは2年ごとに変わるからね」と。

 

 

その時、本当にこれは私見なのですが、『医師も生存する人のデータは無いのかも?・・だって治った人は病院に行かない訳だし・・・』と思ってしまったわけです。

それで、やらない方向で、とお願いする事ができました。

 

お陰様で、手術は成功して無事に復活したわけです。

1粒の薬も飲むことはないまま、もちろん、放射線も抗がん剤も一度も無しで、現在にいたります。

 

大腸ガンは5年で、乳がんは10年目の定期検診までで、とりあえず、無罪放免になりました。

Hanataba

 

じつは、最近、同じころに乳がんの手術をされた方に出会ったのです。

彼女は全摘されたそうなのに、今も毎日薬を飲んでいるのだそうです。

しかも、定価で月に40万!という高価な薬なのだそうです。(健康保険で1~3割負担だとしても・・・!)

そして乳がんで有名な医師を探して、病院にかかったのに、その医師が転勤した後だったそうです。

 

そう、実はわたしの場合は、有名な先生も病院も知らないし、せっかく有名な先生にかかっても、執刀される時に、その先生の具合が悪くならないとは限らないし、と思ったのです。

それで、通いやすい近場の病院でいい、出逢ったご縁の先生が、きっと最高の先生だ!と勝手に決めたのですが、結局は、その通りになりました。

 

実は、知らなかったのですが、わたしが手術した総合病院では、放射線治療はやっていない病院だったのです。

 

「ちなみに放射線や抗がん剤をやるようだと、どのくらい通うのですか?」と聞いた時に、県立病院に行ってもらって、週に5日3ヶ月!といわれたのでした。

もしかして、自分の病院で抗がん剤や放射線の治療をやっている病院だったら・・・簡単に「やらない選択」を認めてくれたかどうかはわかりません。

 

先日知り合った、その方によると、病院で「一生お金のかかる病気」だと言われたとのことでした。

 

病院により、また医師の考えにもより、治療方針などは、色々あるのかもしれません。

もちろん、病気の進行状態で、全然違うとは思います。

けれど、医者に言われた事を鵜呑みにせず、疑問に思ったことを、ちゃんと聞いてみて、本当に良かったなぁと思っています。

 

 

義母が「胃瘻」一択だと言われたけれど

 

そして、もうひとつ。

 

去年亡くなった義母を介護していた時のこと。

 

5~6年前だったか、まだそれなりに自力で歩けて、食事も出来ていた頃に、発熱で受診したら、そのまま入院になった時がありました。

肺炎との事で、入院時から食事を止められてしまいました。

2ヶ月程して、呼ばれた時に「胃瘻」するしか無いので、と承諾書を書かされたのです。

 

この時も、え?という感じで、ちょっと納得がいきませんでした。

一応、承諾書、書くだけは書いたけれど、その時に「何か質問ありますか?」と言われて、聞いてみました。

 

ニヶ月前には、ちゃんと普通に食事が出来ていた人なのに、一度も食べさせてもらえないまま、胃瘻になってしまうものなのか?ということ。

そして万が一「誤嚥性肺炎」で死んでも訴えないので、食べれるようにはならないものなのか?という事を。

 

そうしたら、「それでは嚥下のリハビリしてみましょう」となり。

 

なんと、一週間で、普通に食べれるようになったのです。

ただし、食べれるようになったとたん、歩けない寝たきり状態のまま「退院してください」と言われたのでした。

 

普通の病院は、「治療方法がない」患者は、入院させてくれないのですね。

 

介護経験のお陰で、いろいろと法律で決まっているのだという事も知りました。

この時は、ケアマネージャーさんが、色々と動いてくださり、施設もあるし、在宅介護も出来るし、どちらにするかを聞いてくれました。

そして、在宅でも「リクライニング車椅子」でディサービスに通える事もわかり、色々手配してくださいました。

 

 


その時に、「老人介護福祉」と「医療」とは別立てであること、そして「障害者福祉」もまた別なので、なかなか素人には、そのへんの区別がつかなくて、わかりにくい、という事がわかりました。

どちらにせよ、そのへんの事も「わからない事を聞く」ことが大切だと知りました。

実は、義母は「寝たきり」になってしまったので後に「身体障害者1級」の手帳をもらえました。

でも、2年くらいは老人は障害者手帳はもらえないもの?と思い込んでいて。

 

申請する事を知りませんでした。

 

亡くなる2ヶ月程前に申請出来る事を知り、完全寝たきりだと80歳過ぎていても、給付金などもいただける事がわかりました。(※これは自治体によって色々違うようです)

遡ってはいただけないので、あれ?と思った時に、ちゃんと聞いて調べておけばよかったですね。

 

いろいろ、わからないこと、知らない事がまだまだ沢山あります。


けれど、何でも疑問だったり納得できない事を、ちゃんと聞いてみることは、とても大事だと思います。

色々な「経験談」を聞いておくのも、ひとつの知識にはなると思います。

そのためにも、わたしの経験が、何かどなたかのお役に立てれば良いな、とも思った次第です。

 

わかって、納得してから「決める」のは「自分」です。

何事も、「自分で納得して」自分の人生を、主人公として進んでいくためのお役にたてたら、幸いです。

 

| | コメント (0)

2019年4月22日 (月)

そのまま受け入れ

実家の母が、ディで転んで骨折してしまいました。

レントゲン結果は恥骨骨折で、自宅で動けなくなっていました。

が、認知症があるので病院に行った時には、すでに転んだ事も

痛い事も忘れていて、何ともないと言いますし、まぁ歩けるのです。

でも、突然痛くて動けなくなる時もあります。

そのような状態なので、実家で弟たちが帰宅するまでの一人の時間が、ちょっと微妙・・

 

結局、一人介護も二人介護も、まぁあまり変わりはないか、、とも思えたので

要介護5の義母を在宅介護している私の自宅で、しばらく母も一緒にお世話させていただく事になりました。

娘が4月から職場復帰しているので、0歳時の保育園の慣らし保育は私の役目。

1時間からのスタート・・したばかりの時ではありますが

まぁ、重ならなければ、きっと大丈夫。

ありがたい事に、ケアマネジャーさんが、市が違うのに、両方の母を受け持ってくださっていて

ディサービスも一緒なのです!

なので、朝は二人の母を一緒に送り出せは良いし

保育園は8時からなので、ディ送り出しの前に0歳時を連れて行って、戻ってこれます。

ママと3歳のお兄ちゃんは7時には出かけます。息子のお弁当や義母の食事介助もありますので

朝は、慣れるまではハードだったけど、人間て慣れてきますね!!

実家母は要介護2なので、保育園から帰ったあとの0歳時を抱っこしたり、あやしたりする事は

でき、夕飯の支度などのバタバタした時間には、子守りをしてもらえて有り難い!

         Img_1946

それに、今の家に引っ越したおかげで、リビングも広いので

なんとか母用のベッドも置けるのです~☆

思いがけず、実家の母と早朝行事を一緒にできるのも嬉しいこと!

 

すべて、起こったことはそのまま良し!で受け入れてきて、今まで上手く来れたので

きっと大丈夫。そんな思いもありました。

それに、受け入れてくれた家族にも感謝です。

 

しばらく、トリプルケアが続きますが

起こったことはすべて必要必然ベスト!

す~っごいラッキーを引き寄せるきっかけの最初は、マイナスな出来事からでした。

なのできっとラッキー!感謝、感謝の毎日です。

 


人気ブログランキング

 

無料イラスト素材【イラストAC】

| | コメント (0)

2018年4月25日 (水)

タケノコがやって来た!

数日前のことですが

出回ってるタケノコを見ては
買おうかどうしようか?と思いつつ
どっかから来ないかなぁ~!?^^

と、宇宙にお願いしておりました。

そうしたら、翌日
近所の友人から、田舎からタケノコ届いたので
持って行くね!とメール。

まぁ!なんとありがたいことでしょう(^^♪
しかも、大きなのを二本!
早速あく抜きして、タケノコご飯に。
そして、根っこの方のちょっと固めのところは
メンマにしました。
   Img_3496_preview

さあ、でもタケノコは傷みやすいし
長期保存、どうしようかなぁ・・・と言っていたら
娘が検索してくれて、ビンごと煮て、ビン詰めにしたら
1年もつらしいよ!とのこと。
         Img_3497_preview_2

それで、早速やってみました。
瓶詰の出来上がり~!

日々、現象的には
いろいろな事がありますが
うれしい楽しいありがたい毎日です。


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月25日 (日)

毎日が成長!

嫁いだ娘のお陰で
「娘が母になる」という課程を
目の当たりに見せてもらいました。


自分が母になった時は
ただただ一生懸命で
子供はこんなに日々成長しているのに
大人の自分は、何にも進歩がないなぁ!と
よく思ったものでした。

でも、違ってました!

「何でも自分が一番!」だった、娘時代には
考えられないような進歩を
母になると、「当たり前」のように「出来る」ようになるのですね。

娘自身も、「我が子がこんなに可愛いなんて、知らなかった!」と
言っていましたが

キライで絶対やらなかった裁縫だって
そもそも、手が濡れるのが嫌でやらなかった水仕事だって

そして、苦手だと思ってたお絵かきだって
子供に、アンパマン!ぞうさん!人参さん!猫ちゃん!と
次々リクエストされると
え~~?!って言いながらも、なんとか書ける!
                  Img_3049_preview

オリンピックなどを見ていても
人間の能力って、やっぱり無限力なんだなぁ!と
感心させられますが

一人一人の能力って
「やれば出来る」「出来ると思えば出来る」

やろうと思ったら「出て来る!」のですね!
ありがたい事です。

でも、その「出来る力がある!」という事を
「知る」事も大切だという事ですね!

”まだまだ、自分には自分も知らない力がある”
のです!!
ありがとうございます。


(別ブログ移転の為、自分の記事を
こちらに移動させました☆)


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月21日 (金)

オールグリーン

先日、娘と孫を連れて
車で出かけた時のこと・・・

自宅から目的地までは、車で25分程かかる距離で
途中には、駅の横の踏切(駅の隣なので、よく閉まってます)
信号も15個くらいはあるでしょうか。

それが、気づいたら
踏み切りにも、信号にも一度も引っかからず
ノンストップだったのです。

信号が赤かな?と思っても、近づくと青になる感じ。
前に車がいなかった訳でも、飛ばした訳でもガラガラだった訳でもなく、普通に前にも車がいたのですから
え?って感じでした。

長年、車に乗っていますが、こんなに全部青で通れるなんて
ちょっと無い事。

なんだか、ラッキーで、17分程で到着しました。
ビックリでした。

考えてみたら、私の人生も、いつも神様が赤信号を青に変えてくださり
なんか問題があるように見えていても
スルスルと、上手く間を抜けて通ってきた気がします。

「そのままの心」で取り越し苦労、持ち越し苦労しないように
心がけてきた事が良かったのかな、とも思います。

もうすぐ1歳になる孫を見ていても
まさに、ただそのままの心、ただひたすら、すべてに全力投球です。
赤ちゃんのものすごい成長のコツは、そこなのかもしれません。
「疲れる」とも「出来ない」とも思わないですものね。

大人も心がけていきたいものだなと思います。
   Img_0570
(一生懸命になると、お口が尖っちゃいます、笑) 


人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月15日 (金)

それでもラッキー♪

先日、同居の要介護2の母を車に乗せて
美容院に行こうと思い、出かけました。

が、何かオカシイ!
ブレーキ解除しないままで動いてる?

どうも、変なので、窓を開けてみると
明らかに変な音!
路肩に止めてみたところ・・・
パンクしておりました!!

さあ、どうする!?

ところが、幸いにして自宅のそば。
夫に電話して、来ていただきました。

後ろの荷台の下に、工具とスペアタイヤが積んでありました。

ところが、
ジャッキがみつかりません・・・・

でも、そうだ!とすぐにネットで検索する事に思い至り

スマホで検索してみたところ
我が家の「シエンタ」のジャッキって
助手席の下!に積んであるのだそうでした☆

義母が座っていたままでしたが、なんとか席を動かしたら
下からジャッキが出てきました。

たまたま停めた路肩も、コンクリートの上で
無事に、スペアタイヤに変える事ができ
自宅に戻って、車屋さんにお願いする事ができました。

その日は金曜日で、気づいた時には
銀行が閉まる時間・・・
でも、
車やさんが、新古タイヤ?と交換してしてくれたので
手持ちの金額でタイヤ4本を交換する事もできました。

前日ではカンカン照り。
翌日だったら、ザーザー降り。
約束で動いていた日でもなく、裏通りのちょうど良い場所に
停車する事もできて。

何があっても、やっぱりラッキー!なのだと
またまた、実感したパンク事件なのでした。


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 4日 (金)

花がわらう♪

あっと言う間に3月になり
だんだん温かい、春らしい日が増えてきましたね。

同居の義母と、実家の両親
三人の介護をさせていただいており
孫の子守りも、白鳩会のお役も出講もさせていただく毎日ですが

そんな中で
季節の移り変わり、花が咲くよろこびを
感じさせていただいています。

記憶が5分ながら、寝たきりの父を介護している母が
洗濯物を干しにいったきり戻らないので
ベランダを覗いてみたら

のんびり、外を眺めていました。

私も一緒に、春めいてきた隣の公園の木々や
庭の花に、メジロのつがいや
足とくちばしがオレンジの、ムクドリがやってくるのを
久しぶりに眺めながら、母とおしゃべり。

階下に降りてきた後には、そんな事もすべて忘れてしまう母なのですが
それでも
何があっても「今だけ」を生きる母をみていて
一番「平和」だなぁと
思わせていただきました。
    Unspecified

4ヶ月になった孫も、あやすと声を出して笑うようになり。
暖かい春のように
気持ちもリセットして、また
一日を元気に明るくすごさせていただこうと思います。


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月23日 (月)

母乳パワー♪

今月はじめに
2164g で、半月早く産まれた
初孫babyちゃん♪

一昨日が、出産予定日だったのですが

それまでの2週間で
600gも増えて
身長も6センチも伸びて。

普通の新生児の大きさになりました!

細いママから出てくる為には
小さくないと出れない事
ちゃんとわかっていて
出てから、しっかり飲んで
大きくなる!って決めてきたみたい!

20151123210140

大自然の力
そのまま、心配せずに
大丈夫!って感謝で過ごせば
やっぱり、そのまま素晴らしい♪

そんなふうに
思わされる、

何でもちゃんとわかった新生児♪のお顔です。

(ばば馬鹿ね、笑)


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

我が家に天使がやって来た!

予定日よりも半月早く

無事に、王子が生まれました♪

2年前に、引越した時には

結婚のけ、の字も無かったのにね。

14472348344151 ちゃんと、ママさんのサイズに合わせて

大きくなり過ぎないうちに、生まれてくれて。

元気に生まれてくれて、ありがとう!

そして、彼にはひいおばあちゃんが4人もいます☆

Kimg09391 ありがたい事ですね!


人気ブログランキングへ
↑ポチッとよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

金木犀と銀木犀

なかなか、記事の更新ができなくて☆

今年は、金木犀が早く咲いてしまいましたね。
例年は、10月の声と同時くらいに
香り始めるような気がしますが
今年は、お彼岸の頃には咲きはじめ
もうほとんど散ってしまいました。

オレンジ色の金木犀と
白っぽい銀木犀があるの、ご存知でしょうか。

お目出度い性格のせいか(笑)なんとなく
紅白、あるものは紅白を見てみたい!と思っておりまして。

銀木犀も、一度見てみたい!と思っておりました。

先日、娘と彼岸花の群生を見に
地元のかにがさわ公園に行った時に
見つけました!銀木犀!

2015-09-15 gin

白というより、クリーム色?のようで
キンモクセイより、目立ちませんが
香りは、ほとんど同じでした。

それに、銀木犀の方が、咲くのが早いのでしょうか。
ここの公園には、金木犀と銀木犀が並んで植えてありましたが
銀は満開、金はまだ少ししか咲いていませんでした。

2015-09-15 shiro

彼岸花も、白やピンクの花の方が
先に咲き始めて、赤はちょっと遅いのですね。

色々探すと楽しいですが
人間の目って、「知らない」時には
あっても「見えない」んですよね。

彼岸花の「白」も、あると知らなかった時には
気が付きませんでしたが、今はすぐに目がいきます。笑

たんぽぽにも白があると聞いて
ずーっと見て見たい!と思っていたら、地元のお寺の境内で見つけた事がありました。
今回は、見たい!と思っていた「銀木犀」に出会えて
嬉しかったです~♪


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)