カテゴリー「料理」の86件の記事

2019年11月22日 (金)

バラのケーキも作りますよ~!

今月のお料理教室


 


もう2回終わって
あと27日の一回のみですが


 

久しぶりにバラのケーキも作りました。



  Img_3056


 


その他のメニューは


 

   Img_3054  
右から、舞茸ごはん
人参ポタージュ
クリームコロッケ2種
(ツナコーンとカニ)
ブロッコリーとエビ、卵のサラダ
あ、一品写真に載ってなかった、、
写真の左側は
今日参加の方が、畑で作られた食用菊
酢の物にして持ってきてくださったもの。


 


メニューはもう一つ
カブと柿のなます
でしたー。



これで1200円、ただのおばちゃんの
何ちゃって料理なので、、
でも
人数少ないと、赤字ですー。笑笑



今回のバラケーキは
「秋映」リンゴがあったので
皮ごと煮てみましたら、こんな綺麗な色に出来上がりました!


 


でも次回はもう秋映りんごが手に入らなさそうなので
カシスジュースで煮ようと思ってます☆


こちらから予約もできます!


 



 



人気ブログランキング


 

無料イラスト素材【イラストAC】

| | コメント (0)

2019年11月 2日 (土)

料理教室

最近放置のブログでごめんなさい。

たま~に、覗いてくださる方もいらっしゃるのかな・・?!

 

しばらく前に、お料理教室の検索サイトを知りまして

無料登録もできるようなので、とりあえず登録させてもらいました!

クスパ

↑こちらをクリック

日程から、予約もできます。

ありがたいことに、ときどき、ネットで予約してくださって

何人かの方が、通ってきてくださっています。

       Img_2872(10月のメニューでした~)

こちらに引っ越しして6年なのですが

最近お料理に見えている方、ほとんどみなさん、海老名時代には「知らない」方でした!

大人になってから、新しい皆様と、ご縁をいただけるって、本当にありがたいことだと思っています!

そして、引っ越して6年の間に、赤ちゃんがここで5人生まれて!

3人介護して、実家の父を見送って・・・

病気になってから9年目なのですが、今回の検診から、主治医が近くに転勤になり!

(わ~い!呼んでしまった~!?って感じですね!)

 

やっぱり、ラッキー。

何が起こっても、ラッキー!と決めておく。

この秘策!を知ってることって、ありがたいことですね~!

今、は「途中経過」ですものね!

ラッキーにつながる、途中なので。迷わず、ラッキーを呼び込みましょう~☆

 

 

 


人気ブログランキング

 

無料イラスト素材【イラストAC】

| | コメント (0)

2019年8月24日 (土)

最近のレシピ

なかなかブログの更新が出来ずにいますが

時々、クックパッドにも投稿しております~★

 

最新のものを貼っておきます!

「梅干しを減塩に変身させる方法 」
こちらをクリック!

  ちなみに、これは酸っぱい、しょっぱい梅干しを水で漬けておいて、その水も捨てずに、野菜漬けに利用しちゃいます~★

 

「新生姜の佃煮と自家製ジンジャーエール」

こちらから!

これも、新生姜の茹で汁を利用して、ジンジャーエールにしちゃいます!

 

という、転んでもただでは起きない?!みたいなレシピ!

娘は、そーゆー姿勢、好きだよ!と言ってくれます(笑)

 

我が家では、只今

ワタシの4番目の弟に、5番目の子供が生まれて(わかりにくいなぁ)

上の4人の子供たちをお預かり中~☆

       

我が家の孫2人と、下の二人は保育園も一緒!

なんという子沢山に見える娘!?(しかも、一人で歩いていると高校生に思われるのに・・)

昨夜は、末っ子娘ちゃんが夜中の1時まで、寝なくて・・・

夜中に帰宅したおとーちゃん(弟)がSOSで寝かせに来てくれました。

義妹が退院するまで、あと数日

頑張る毎日でございます!

 

 


人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2017年12月22日 (金)

鬼柚子♪

今日は
お味噌作りを教わってきました!
しかも
宇宙にオーダーしてあった
鬼柚子も
頂いてしまいました〜♪
何故かいつも
オーダーしておくと
手元にやってきてくれます!
お味噌作りも
いつか教わりたいな!と
思っていたし!
(その前に自力で挑戦してみましたけどね!)
ありがたい事ですー!
インスタに覚書で投稿したけど
フェースブックになぜか
一緒に投稿できず
インスタからは
ブログに飛べないので
ここに覚書載せときますー。
鬼柚子の美味しい煮方!
このやり方が
とーーっても美味しかったので!


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月18日 (日)

失敗からの復活!

先日朝、ホームベーカリでパンを焼いていましたが
良い香りがしてきて、やっと焼けたかな?と
開けてみてびっくり・・・

羽根の取り付けが甘かったらしく
まさかの大失敗!!

まわりだけ焦げて、中身は粉のままで
焼きあがっていました!

これでは、どうにもならない・・・
1斤分の材料、無駄になっちゃうかぁと
一瞬ガックリしたのですが
転んでもただでは起きない!ワタクシ。
ちょっとひらめいて、この大失敗作を
そのまま全部フードプロセッサーにかけてみる事にしました。

粉々にして、粉に戻し
こねる用の羽根に変えて、水を適当に入れて混ぜたら
なんとかひとまとまりになり。

ピザに変身させてみました!

      Img_0697

クックパッドに載せてみました。こちらから

具が無かったので、長ネギものせてみました。
            Img_0698

諦めていたら、ゴミにするところでしたが
なんと、失敗した食パンから
4枚のピザにリメイクできました~! 

夫や子供からは、美味しい~!と好評で
娘からは、まさか、あんな絶望的な失敗作から
こんな変身ができるとは思わなかった、スゴ~イ!と
お誉めのコトバを頂いて、ちょっと嬉しい一日でした!


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月21日 (水)

レシピ検索、感謝です♪

レシピ検索、感謝です♪
レシピ検索、感謝です♪
ありがとうございます。

クックパッドのレシピ検索で
良く見てくださったようで
クックパッドから、お知らせが来ました。

だからって、無料会員のままだし、なーんにも
メリットがある訳じゃあないんだけどねー!(^.^)

それでも
なんだか、嬉しいです。


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土)

クックパットの動画♪

ビックリぽんのお知らせが
先日、クックパットから届き…

梅ジュースのレシピを
動画にするかもしれないので
許可ください、って事でして。

でも、しないかもしれないけど、みたいな(笑)

それが
今日から、動画公開だそーでして。(笑)

クックパットからお知らせが来ました☆

わくわくオンマ様 
「その日に飲める梅ジュース」

ここをクリックすると、レシピに飛びます☆

6月4日 12:00より
以下のページにて動画を公開させていただきます。
https://cookpad-video.jp/videos/1692
公開後はレシピページにも動画が掲載されます。

これからの季節に
とーっても簡単で、お薦め梅ジュース♪

お試しくださいね!


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月23日 (水)

柚子丸ごと使用のピール、ジャム、ジュース

実家に柚子が毎年沢山なるので 皮もジュースも中身も、全部使ってみました。


人気ブログランキングへ
↑ポチッとよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月22日 (火)

柚子を丸ごと使ってみました!

実家の庭に、いつも沢山の柚子が実をつけます。
お鍋などに絞って使ったり、柚子湯にしたり・・・
でも、なんとなく全部使い切れなくて。

それで、柚子ピールにしてみたのですが
その時に、汁はジュースにして
絞った後の実の中身部分を
くり抜いて捨てようかと思ったのですが
娘が、それ、ジャムにならないの?という一言で。

  Unspecified_2

こんな中身の部分なのですけれども、このまま同量くらいの(雰囲気で)

砂糖を入れて煮てみました☆

それが、出来上がってみたら
なんとも美味しいジャムができあがっちゃったのです。
       Img_4105
嬉しい、美味しいジャムで
袋や種に含まれるペクチンの働きで、ゼリー状の
とろとろになりました~☆

もちろん、皮の部分も
三度煮こぼして、皮の半量の砂糖で煮詰め
数日干しながらグラニュー糖をかけて
     Img_4104
美味しいピールが出来上がりました!

どうぞ、柚子があったらお試しくださいね。


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

ゴーヤーの揚げ物

ゴーヤーのワタもタネも取らずに
そのままスライスして、片栗粉で揚げるだけ!の
超簡単なレシピです。

が、これが意外と美味しいんです~!
1人で1本食べれちゃうかも!?
ビールのおつまみなどには、良いのではないかしら?
(私は飲まないので・・・)

ゴーヤーが沢山ある時の消費にはオススメです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧