« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月24日 (水)

実家介護って…

よく、実の両親の介護の方が
シンドイと聞きますが。

ホントに。

義母さまには、
まぁ、しょーがないよー。って
割りと早めに、割りきれたのですが。

どーして
実家の親だと

疲れる…んでしょうか。

母よりは、遥かに頭がしっかりしている
はずの
寝たきりの父。

しっかりしている、と
父自身も、まわりも
思い込んでいる事が、問題だったのかもしれないですねー。

ずーっと、薬の管理も自分でやってきていて。
残薬の数も確認したりして。

でも、考えてみたら
薬が残ってる、という事自体が
本当は、ちゃんと飲めてなかった、という証拠でしたー。

寝た切りになってから、薬を分けたりするのは無理だから、と
私が預かったり、いろいろしてはみたのだけど。

結局、飲みすぎてる。
その事を、本人が
どーしても

「そんな筈はない」と
納得しない。

しょーがないから、全部数えて
残りの数が足りないよね?!って
説明しても、そんな筈は無い
の一点張り。

ラコールってゆー
栄養剤みたいなのも、飲みすぎてて。
もう今月これ以上出せないからと
私に電話かかってきてさぁ。

毎日、お粥も作って行ったり
買っていったりしてるのに
何故か、一日三個以上無くなっていて。たぶん、4〜5食くらい?!食べてるみたいだけど

母は、まるで覚えてないので
聞いてもわからないし。
父がお腹すいたーと言えば、持っていってる筈で。

ふぅー☆
まぁ、食べ過ぎよーと飲みすぎよーと

まぁ、いいんだけどさ。

夕べは、babyも
珍しく夜泣きをしてくれて
3時から一時間以上、何をしても泣き止まないらしく。
途中でちょっと覗きにいってみたけど
しょーがないしねー。
泣きたい時もあるんだよねぇ☆

旦那さんはじめ、男性陣はぜーんぜん
気が付かなかったそーですけども。

気分を変えて。

これから、ポーセリンの全面貼りでも
やってみます♪

まぁ、介護あるある
笑いとばさなきゃねー☆

    
      ↑
ポチッとお願いします~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月20日 (土)

介護のコツ?!

27年間の、同居のコツは

「いのちに別状の無い事は、どっちでも良い」
だったんだけど…

もしかして

老人介護のコツは
「いのちに別状があっても、どっちでも良い」

なのかもしれない。
ちょっと乱暴に聞こえるかもしれないけど。

本人のやりたいように、したいように。
させてあげるしか
無いんだもん。

注意して、出来るものでも
直せるものでもないし。

だったら
もし、それで命にかかわったとしても。

それは、それまで。
何ヵ月か、何年か早いか遅いか、だけだし。

そう思うと
介護する方は、とーっても
気持ちが楽になりませんか?

介護してる方が
先に倒れちゃう事だってあるのに

あんまり
あれはダメ、これはダメって
言われても、言っても。
しょーがないよー。

どちらにせよ
生かされてる命ですもの。

いま、やれる事を
とにかく懸命に
やらせてもらうのみ、かな。

それも
できるだけ、楽しくね♪

だって
嬉しい楽しいありがたい、って
波長に、自分を調律しておくのが
何よりのコツだもん。

生まれてきた事は奇跡で。
その人でなければならない使命があって。
どの人も、本当は幸福になり済み。

そのまま、素直に
神さまの、宇宙の波長と合わせておきさえすれば

問題に見える出来事すべては
解決策を連れてきてる。

タイムラグがあるから
今は、マイナスに見えるだけ。

今のマイナスは、
未来のラッキーの為の出来事。

さぁ
どんな解決方法なのか
楽しみに。

嬉しい楽しいありがたい♪

そこから気持ちをずらさないこと。
これが、一番のコツ♪

ありがとうございます。

20160211_064935

今年は、お正月すぎたら

咲き始めました♪

20年めのシンビジウム♪

ポチッとしてね→
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月15日 (月)

何度でも楽しい♪

濃い一週間だったなぁ!と
今日、入浴サービスに来ていただいて
手の怪我の説明やら 

先週のお風呂の時には
2度もブレーカーが落ちたので
とりあえず直りました!って話をしながら

思ったのでしたー。

けれど
母さまは、毎日話していても
毎回きれーいに忘れていて
何度でも笑ってくれるので

毎回楽しいですー♪

ネタの宝庫(笑)

毎日、白粥のレトルトを何個も買うのに
すごい勢いで無くなっていて。

毎日行ってるのに
え?!これ何?!ってゆー事が
毎日あるので
本当に面白いですー☆

命に別状なければどっちでも良い訳だし。
もう90過ぎてるんだから
別に、命に別状があったところで
何ヵ月か早いか遅いか??の話で
どーっちでもいいし

って、思っちゃうと
殆どの事は、どっちでも良い訳で(笑)

それなら
両親が良いように、楽なように
やりたいようにすればよいだけ。

何があっても
笑っていられる事が
ありがたい事ですね!

何度でもうけて
笑ってくれると楽しいしね。

20160201_154235 そして、いつも元気と癒やしの元♪

ポチッとしてね→
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月10日 (水)

大変!だけど、やっぱりラッキー♪

今日は午後から韓国語レッスンの予定だったので
午前中に
実家のポータブルトイレやら、尿管の袋に溜まったものやら
の片付けだけしちゃおう~と
気楽に、実家に
娘と、Babyとで行ったのでした・・・

ところが
「包帯探してるのよ~」と母。

寝たきりの父が手を切ったと言うのです。
かな~り出血してるのを止血しながら聞いてみると

朝、母が部屋に入ろうとおもったら
部屋の中側の本が倒れて、引き戸が開かなくなったそうで。

部屋の中で寝たきりの父が、中からなんとかしようと
ベッドから降りようと思ったら
尿管などがくっついているので動けないから
切ろう(!!)と思ったらしいけど、誤って手を切ったそうです。(良かったカテーテル切らなくて、笑)

で・・・

そうこうしているウチに、ブレーカーが落ちて停電に。

酸素吸入をやってるので、酸素の機械が入ってからか
何故か、ちょくちょくブレーカーが落ちるのです。
でも、深夜とか、特に何か使ったりしていない時に。

それも、漏電のブレーカーが落ちるので
東電に検査してもらうように電話してあったところでした。

ところが、ブレーカーを上げても上げても
またすぐ、バチン!って落ちる。
電気だからコワイし、どっかで漏電してるのかと
(しかも、父は機械オタクなので、あちこちタコ足配線だらけ!)
東電に電話したけど、午後何時になるかわからないし
修理なら、電気屋さんに頼まないとダメとの事。

で、娘がすかさず、すぐ来てくれる電気屋さんを検索してくれて。
けれど、最短で12時になります、との事で。

父は、心臓が弱って、酸素を供給できない為に寝たきりになっているので
1時間くらいは、酸素が止まってもまあ、大丈夫にせよ
長時間だと、苦しくなってしまうので
急いで、電気をなんとかしないといけないし・・・

でも、ブレーカー上がらない以上、どうにもならず。

と、思っていたら
東電さんがひょっこり、来てくれたのです!!
なんと、近くの新築現場に来ていたから、と。
まさに天の助けでした!

あちこち、タコ足配線を全部引っこ抜いた後でしたが
各部屋どこも漏電ブレーカーが落ちるので・・・
結局、漏電ブレーカーが故障した可能性が高い、との事でした。
とりあえず、なんとか電気も点いて。

後は電気屋さんに頼むしかありませんと。

でも12時に来てくれる事になっています☆

娘は午後、旦那さんの実家に行くことになっていたので
即効、家に送り、電気さんの来る12時までに
タッチアンドゴーで戻るしか無い。
娘に説明してもらって、ウチのおばーちゃんのご飯は旦那にお願いし
午後の韓国語はキャンセルして☆

家と実家が車で10分ちょっとの場所だったのが幸いして
娘を送り届け、実家にUターンして戻ったところに
電気屋さんがみえ、やはり漏電ブレーカーを取り替えるのが
妥当でしょう、との事になり
即効、発注かけてくれました。

工事費込みで5万!との事でびっくりポンだけど
あさって、工事に来てくれる事になり。
その日は、元々東電さんの検査に来てもらう事になっていた日で。

なんやかんや
大変だったけど、結局なんとか上手くおさまりました☆

停電の最中から「お腹すいた~」という父に
食事を運んだり、母に餅ピザ作ったり
タコ足配線抜いた時に、落として割った瓶とか片付けたり
母連れて銀行行ったり買い物行ったり・・・その他もろもろ・・・

大変だったね~と、話したら

両親ともに、大騒動を覚えていない!というオチ。(笑)

父は、これこれで、と話したら、「ああ、そうか~」と
まあ覚えてたけど
母に至っては。
完全に、ま~ったく「記憶にごじゃいません」

平和です。

認識しないものは、その人にとっては「無い」ものですもん。

この世はすべて「思い」次第。
こっちが勝手にプラスに思うもマイナスに思うも自由。

マイナスな事を認識せず、覚えてないのが一番ラッキー♪
マイナスだとも思わず、すべて「感謝」と思えば
そのとおり、「感謝」しか出てきません。

夕日の帰り道。

私は、といえば
3月からはじまるグンソク君のドラマを思って
うふふ・・って、やっぱり、楽しみ楽しみ~♪

そう思える事がある、って事も
やっぱりラッキー♪

ありがとうございます。

ポチッとしてね→
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »