柚子丸ごと使用のピール、ジャム、ジュース
実家に柚子が毎年沢山なるので 皮もジュースも中身も、全部使ってみました。
人気ブログランキングへ
↑ポチッとよろしくお願いします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家に柚子が毎年沢山なるので 皮もジュースも中身も、全部使ってみました。
人気ブログランキングへ
↑ポチッとよろしくお願いします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家の庭に、いつも沢山の柚子が実をつけます。
お鍋などに絞って使ったり、柚子湯にしたり・・・
でも、なんとなく全部使い切れなくて。
それで、柚子ピールにしてみたのですが
その時に、汁はジュースにして
絞った後の実の中身部分を
くり抜いて捨てようかと思ったのですが
娘が、それ、ジャムにならないの?という一言で。
こんな中身の部分なのですけれども、このまま同量くらいの(雰囲気で)
砂糖を入れて煮てみました☆
それが、出来上がってみたら
なんとも美味しいジャムができあがっちゃったのです。
嬉しい、美味しいジャムで
袋や種に含まれるペクチンの働きで、ゼリー状の
とろとろになりました~☆
もちろん、皮の部分も
三度煮こぼして、皮の半量の砂糖で煮詰め
数日干しながらグラニュー糖をかけて
美味しいピールが出来上がりました!
どうぞ、柚子があったらお試しくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏の間に4回入退院した実家の父。
だんだん動けなくなり、先週ほとんど寝たきりになり。
日曜にまた入院した。
なのに、点滴が終わったから
自宅に帰る!と主治医に頼んだらしい。
朝、帰っていいと許可もらったからとメール。
(92の父はスマホを使っております、笑)
午前中は空いていたから、迎えには行けるけど、と
返事したものの。
さて、立てない、寝返りさえできない人を
どうやって車に乗せて、自宅のベッドまで運ぶのか?!
けれど、実家に電話したら
今日は弟が休みで在宅していて。
病院で車いす借りて、車からは、おんぶして運んでくれました。
そして、基本
介護するのは、記憶が5分の母。
私は毎日実家に通ってるし、夜は弟が帰って来るけれど・・・
でも、私の家には要介護2の88のおばーちゃんがいるし
産まれたばかりの孫と、産後の娘もいるしね。
けれど、母の記憶が5分のお陰で
しょちゅう父に呼ばれるけれど、前に呼ばれた事を忘れてるので
それはそれで、ストレスが小さい・・・気がします。
今、言われた事は、なんとか出来るし。
だから、認知になってきてるとはいえ
1人で病院に行く事とか、電話の伝言とか、約束とかは・・全部忘れて出来ないけれど
父の背中をさすったり、水を持って行ったり、ごはん食べさせたり
ちゃんと出来る。
それって、ありがたい事だなぁと思う。
きっと、それが、いま認知になってる必要性なのかもしれない・・・・
同居の姑も、認知のお陰で
圧迫骨折してても、痛い事を忘れて、ちゃんと歩けるようになったしね。
先日会った方、高齢のお父さんが圧迫骨折で痛くて大変、と言ってました。
なんとか認知にしないように励ましてる、と言っていたけれど。
もしかしたら、認知になる事にも
何かの「意味」があるのかもしれないなぁ、なんて。
どちらにしても、
なってしまった事は「受け入れる」しか無い。
そして、受け入れたら、意外に
道は拓けるものだと、やっぱりそう思うのです☆
クリックしてね↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント