« チンジャオロー麩ー | トップページ | ゴーヤーの揚げ物 »

2015年7月21日 (火)

子育て支援!したいですね☆

今年の4月の新制度で
子ども・子育て支援新制度、というのが始まったらしいです。

Kyoudai

ウチは、娘が去年結婚して、今年の秋には初孫が生まれるのだけれど
彼女は、せっかく就職した職場を、辞める気は無くて
妊娠初期は、調子が悪くて
今まで使った事が無くて、たっぷり残っていた有給を
さんざん使ってお休みさせていただいていました。

でも、それが申し訳なくて
具合が悪くて休むのが、ストレスになっていたみたい・・・☆
6ヶ月になって、今ではすっかり
元気妊婦で、仕事に行っていますけれどね。

産後は、赤ちゃんが可愛くて
手放せないのでは?という思いもあるけれど・・・
預けて働く!と言っています。
ジジババをかなり、当てにもしてるみたいだけれどね。


ところで、子育て支援制度では
新しく「認定こども園」というのが出来るらしいです。
幼稚園と保育園が一緒になった感じ・・?
親が働いていても、働いていなくても、預けられるようです。
これは、ありがたい事ですよね。
でも、まだまだ数は少なそう?ですけれど。

それに「支給認定申請」っていうのを申請しないといけないみたいです。
ちょっとわかりにくい☆
介護認定みたいなのかな~?これもイマイチわかりにくかったですからね。

けれども、ママが働くためには
どちらにしても困るのは
子どもが病気をした時です。

うちの甥っ子ちゃんも、1歳前から赤ちゃんルームに預けられて
ママは職場復帰したのだけれど
三人目のせいか、お兄ちゃん達に風邪ももらうし
よくお熱を出しては
「お姉さん!迎えに行ってもらえますか?」って
義妹からLINEもらって、迎えに行っていました。

病気の時の、預け先のアテが無いと
なかなか職場復帰って、大変ですよね。

本当は、ご近所のおばちゃん達、
赤ちゃん預かってあげても良いよ!っていう人
実は沢山いるんじゃないかな?って思うのですが。

でも、資格も無いし、責任も持てないし・・・
だいたい、どこに赤ちゃんがいるのかもわからないし。
うかつに、預かってあげるよ、とも言い出せないのが現実です。

本当は、先輩ママとの交流が持てて
この位の事は大丈夫だよ!とかって、アドバイスがあれば
結構、安心できる事も
沢山あるのではないかな?って思うのですけれどね~☆

ママ友同士の横のつながりだけじゃない、
縦のつながりも
私が子育てした時には、随分ありがたかったものです。

子育て支援には、
「地域の様々な子育て支援を充実」という文言もあるみたいなので
そんな、地域での交流も出来るようになるのでしょうか?

もっともっと
地域でも、子育ての支援が出来たらいいなあと
思うのですが
どうなのでしょうね。

参考記事はこちらから 
http://www.hatarako.net/lp/mama/ikujishien2015/
(参考記事)

「PR」

|

« チンジャオロー麩ー | トップページ | ゴーヤーの揚げ物 »

記事ネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子育て支援!したいですね☆:

« チンジャオロー麩ー | トップページ | ゴーヤーの揚げ物 »