« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月25日 (日)

一汁一飯

先日の菩薩練成会二日目は
一汁一飯の日、でした。

今年から、練成二日目のお昼は
「一汁一飯」ご飯は150g。
として、世界で飢餓に苦しむ人々を思いやる日になりました。
食事代の一部を飢餓救済募金にあてるそうです。
世界では
9人に1人が、飢餓で苦しんでいて
100円あれば何人もの飢餓の人が救われるのだそうです。

忙しい日の朝は
一汁一飯だったりもしましたが(笑)
特に心にとめての一汁一飯は初めてです。

練成会では、男性参加者も多いなか
どうかしら~?とも思ったのですが
意外や意外・・・
実際にいただいてみると
ご飯が美味しい!お味噌汁も美味しく
普段、いかにちゃんと味わって食べていなかったか?!に
気付かされました。

一緒のテーブルにいらした男性の方々も
ご飯って甘いんだね~?!と
よく味わって、よく噛んで食べるご飯に
驚いておられました。
そして、ちゃんと味わってゆっくり食べたら
充分満腹感もあるのです。

早食いの大食いとも言われますが
必要以上に、いただいていたのかもしれません。
世界一の食品輸入国であるのに
世界一、捨ててもいる日本。

台所をあずかる
主婦の使命は大きいですね!


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

初めての味噌作り!

世の中ではいろいろな出来事が起こっていて
こころ乱れることも
あるのですが・・・・

それでも、地球はまわっているよ~


という訳で(?)大豆を売っているのを見たら
そーだ!お味噌作ってみたいと思ってたし!と

とーとつに、味噌作りにチャレンジしてしまいました☆


誰かに教えてもらおう!と思っていたけれど
ネットでレシピを見たら、う~ん、できるかも~??って(笑)

そして、思い込みで
味噌って、大豆の方が多いと思い込んでいたので
前に大豆を400g買ってあったのだけれど
それでは、いくらもお味噌出来ないんでは?って思って
300gの豆を買って・・・

あれ?それなのに、私のアタマの中で大豆が900gと思い込んでいたのは何故・・?

きゃあ~!
私、大豆が900gで計算して、えらい沢山、糀を買い込みました・・・

大豆よりも、糀が多いんだ~!へ~え!って・・・

20150119_082255

ええと・・・

もう仕込んでしまったんですけど
分量の間違いに
今、気づいた場合は

どーしたら良いんでしょう・・・(笑)!!


一応、出来上がるのは
半年先・・?くらいの予定なんですけど!!!

でもね
ネットで調べていたら

保温で8時間置いて

1日で食べれるお味噌!っていうのがあって。

ちょっとだけ、電磁調理器の保温55度で
8時間、キッチンペーパーを濡らしてフタして
やってみました。
20150118_223431

レシピでは、炊飯器のフタを開けたまま8時間、だったのですが

電磁調理器の温度を設定できるし
他のレシピを調べてみたら、
55度くらいなら、フタしても大丈夫、みたいだったので。



そして、8時間経って
朝になったら、じゃじゃん

20150119_064059
まあ、なんとかお味噌らしきものに
出来上がっておりました~!

さすがに熟成してないんで、色は白いですけどね。
お味噌汁にしたら
糀が多いな~とは思ったんだよね・・・

そ~か。めちゃくちゃ、糀が多い味噌になったんだわね。
せめて、大豆と糀、同量のレシピにしておけば良かったのに・・・

そして、お味噌の大豆って

18時間お水に漬けている間に、膨らむ膨らむ・・・!

多分、出来上がりは5キロくらい??

ちゃんと、お味噌になってくれるといいなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

新年に

明けましておめでとうございます!

飛田給道場の新春練成会に
ほんの1日ですが、日野西恵美子先生のご講話を聞きたくて、行ってきました。

出来ることならば前日の夜のご講話から
参加したかったのですが
年末に、同居の義母が腰椎を圧迫骨折して
長時間、家を空けるのはどうかな・・という感じになり
どうしようか?と思っていたのです。

けれど、義母もちょっと認知のお陰で
痛いことを忘れるのですよね~☆
痛みがなければ、なんとか歩けるのです。
足に力が入らなくて、立ち上がれない時もあるので
見守ることが必要なのですが
主人にお願いして、行かせていただきました。

日野西恵美子先生の「生きて愛して」というご本が
大好きで

2015-01-05 20

独身のころから、本当に何度も
繰り返し読ませていただいてましたし
お友達にもオススメしたりしていたのです。

一度は、直接お話を聞いてみたい~!とずっと思っておりましたので、今回
飛田給にいらっしゃる!と聞いて
「行きたい~!」って思っていました。
そして、やっぱり思いは叶いました。

とても85歳には見えないお元気さとお若さで
感動のお話をうかがう事ができて
お帰りになる時には、「出待ち」^^も
させていただき、お見送りさせていただきました~♪

神奈川の皆さんが大勢いらしていて
それも、嬉しいことでした。


人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 4日 (日)

ツナの中華まん

クックパットにレシピを投稿してみたら
ブログにそのまま貼り付けられる機能があるんですね~☆

20141231_125610

レシピの粉の分量が

強力粉の方が多く載せてあるのですけれども

いつも作るレシピは同量だったんですよね☆

ただ、ホームベーカリーに入れるには全部で粉が400gでは多すぎるだろうなと思って

先に強力粉を計って入れちゃったんで

薄力粉を少なくしてみたんだけれど

薄力粉だけで作るレシピもあるので、薄力粉が多めでもOKかも。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »