梅干しの土用干し~☆
梅干し
今年は3.5キロくらい漬けてみました☆
去年は実家で青いうちに
みんな取っていたので2キロくらいを漬けてみたのですが
ちょっと皮が固くって
おばあちゃんにはど~かな~?って出来栄えだったので
今年は
なるべく黄色くなるまで、取るのを待って~!って
言っていたら
どんどん落ちちゃうのよね☆
息子と、取りに行って、枝も切ってもらって 傘が重宝しましたよ!☆
塩分少なめで漬けてみました☆
それに、昔~おばーちゃんが買ってあった
タッパーウェアで漬けるなら
重しが無くても大丈夫!って聞いたので
チャレンジしてみました。
ただ、キズついた梅が多くて
それは
結局冷凍にして、ジュース用になっちゃったので
梅干しに漬けれたのは4キロ弱かなぁ
(結構アバウト、笑)
去年は、出来上がった梅干しを
塩抜きして、はちみつと味醂に漬けてみたの。
それなら、酸っぱいの苦手なおばーちゃんも
食べてくれたので。
去年の梅は、あっと言う間に食べてしまったので
今年は、できるだけ沢山漬けるぞ~!と
思っていたのだけどね~☆
ジュースになった方が
多かったかな♪
でも、そっちもせっせと飲んでます☆
即効梅ジュース、こちらから☆
今年の梅は
結構柔らかいみたいデス☆
同じ木の梅なんだけど
とっても柔らかいのと
結構固いのと、混ざってます☆
青いのと、黄色くなったのの違いかしら・・・?
買った梅じゃないから
熟し方が、バラバラだったからね~☆
黄色いのは、すぐに落ちて傷ついてしまうし
なかなか、むずかしいですね。
でも、この梅干しを漬けた後の
梅酢に、新しょうがを漬けて
紅しょうがで食べるのを待ってる娘がいるのです~(笑)
きゅうりとか茄子とかを入れて
自家製しば漬けも作れますよ~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント