時々宇宙人な母☆
同居の義母の
いつもの甲状腺の薬をもらいに、病院にきましたが
さすがにGW中の平日
激混みーでございます。
相模原に引っ越しをして
去年厚木に引っ越した時よりは
なんか、引っ越しする事もちゃんと認識してるし
しっかりして来たような?!
感じではあるのですがーー。
時々、宇宙人になっちゃうよーで。
夕べは、寝に行ったと思ったら
すぐまた起きてきて
ここ、ご飯はどうなってるの?と。
夕飯しかついてないの?って。
朝は男の人が台所にいて
変な顔したから
夜しか食事でないのか?だってー。
えーと
男の人は、あなたの息子でして。
んー、でも
何か夢でも見たのが混ざったのかな?
たださー。
やっぱり、自分を否定されるみたいな時に
宇宙人になっちゃうよーな気がするんですよね。
旦那さん、このごろ家事をいろいろやってくださるのですが
キレイ好きだし
キチンとしてるので
義母が洗うのが許せないんだよねー。
キレイに落ちてないまま
拭いてあったり
洗ったのと洗ってないのが混ざっていたり
だから、ばーちゃんが台所に来ると
すぐ取り上げちゃう。
私もはじめは
それがキツかった時もあったけど
母がやれる事を取り上げちゃうと
発作的に性格かわったりする事もあり
見て見ぬふり
やれる事は自分ですることがリハビリにもなるし。
汚れてたら、また洗えばよいし。
あらあら、って
笑い飛ばせば良いだけのこと。
と、納得してきたのだけどね。
まぁ、これも
何年かかかって
抵抗するだけ、どちらもキツいから
そのまんま、受け入れちゃおうと
思えるようになっただけのこと。
旦那さんは
二階に籠ってることが多かったからなー(笑)
黙って見ぬふりすると、
彼がイライラしてるのがわかり。
うーん。
こーゆーときはズボラな性格なほうが
人を許せて楽かもね。(笑)
でもねー。
いまはとにかく
良くも悪くも、そのまま丸ごと
はい、と認める
受け入れる勉強なのだなーと
思っております。
先日来てくれた友人が
特別学級のお子さんの担当をしてるそーで
自閉症のお子さんも
そのまま丸ごと
さからったらダメなのよね、と
話をしていたの。
ああ、同じなのかなぁと
思ったのよね。
人って
ある時、どんな姿をあらわそうとも
誰かに丸ごとそのままを
受け入れてもらいたいのかもしれないですね。
だから
今は私が、そんな役割を
させてもらう順番なのかなー?と
思ってはいるところ。
家族になったのも
ものすごい確率の中からの
すごーいご縁なんだものね。
ある時、生長の家のお仲間に
言っていただいた言葉
おかあさんは
もしかしたら、見せたくない姿
自分ならなりたくない姿を
わざわざみせて
私の愛を、引っ張り出して下さってるのかも。って。
本当にそうかもしれません。
だから
何があっても
いつもありがとう♪
やっぱりラッキー!!
ですね。
| 固定リンク
「良くなるしかない!」カテゴリの記事
- 介護も受け入れの気持ち次第!?(2015.05.16)
- それでも、雲の上はやっぱり青空!(2011.02.04)
- 今日は青空(2010.12.15)
- 雲の上には青空(2010.12.13)
- ミラクル続き・・!でありがたい♪(2011.06.25)
コメント
今晩は、猫のあおです。
私は、職業柄宇宙人のおばあちゃんや
おじいちゃんと話すことが多いです。(*^^)v
多分オンマさんの義母さんよりももっと宇宙人の
人と話すこともあります。私の職場の先輩から聞いた話なのですが
認知症は、脳みその外側から進行するらしいです。
なので、こうだからこうなる。がわからなくなるらしいです。
またかなり最後まで残るのは好悪の感情とかで、嬉しい 楽しい
つらい 怖い はかなり正確に感じているようです。
なので、私は、話すときの表情を気をつけています。自分の表情も
そうですが、相手が嬉しいのか、悲しいのか、分からないのか
宇宙人になってしまっても、いつも楽しい生活をしてほしいですよね❤
目は口ほどに物を言う!相手の表情とお話しするのも楽しいかもです。
長々とすみませんでした。(^_^;)
投稿: nekonoao | 2013年5月 4日 (土) 01時20分
To nekonoaoさん
あおちゃん、いつもありがとう!
なるほど、確かに
嬉しい楽しい、そういう感情の部分って
変わらない、忘れない部分かもしれませんね~☆
うち実家の母も、かなり宇宙人になりつつあり。
でも、こっちの母と
全然落ちてる部分が違うのね。
忘れちゃうスピードとしては、実家の母の方が
早いんだけど
実家の母は、まだ主婦してるから
それがかなりなリハビリになってるのかな。
90の父もいるしね。
誰かの役に立ってる、自分がやらなきゃ!という
使命感があるのが、まだ良いのかもね。
でも、身近な人は、やっぱりむずかしいね~(^_^;)
投稿: わくわくオンマ | 2013年5月 4日 (土) 11時58分
おんまさん
義母さまをそういう風にとらえ笑っておられる。えらいなあ。その心境になられるまで葛藤もあったでしょうね。
いつも前向きなおんまさんを見習わなくちゃ。
投稿: nekojarashi | 2013年5月 4日 (土) 18時14分
To nekojarashiさん
ありがとうございます~♪
お嫁にきた最初の、ゼロの時から同居だからね~☆
もはや、実家の両親よりも
一緒に住んでる時間は長くなりました。
そう考えると、親子の縁って
血の繋がりだけじゃないんだな~って
そう、思うんですよね。
実感の父が、私がお嫁に出る時に
言ってくれたコトバも
あなたは(嫁ぎ先の苗字)の家にお返しするんだよ。
そちらが、本当の家なのだよ。
というコトバだったので、実家に逃げて帰ろうという
選択肢は、何があっても、出てこなかったの~。
投稿: わくわくオンマ | 2013年5月 5日 (日) 21時54分