« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

笹子トンネル

笹子トンネル

 

年末になって

やっと、通行止めが解除されたのね~と

思っていたら

また、事故で通行止めになってしまったのですね。

 

山梨に住んでいた30年くらい前に

山梨で免許を取ったので

 

神奈川の自宅と往復するたびに

通っていた笹子トンネル。

 

免許取りたての頃は

とにかく長くて、あの半分はまっすぐで

半分はカーブ・・・というトンネルが

どうにも苦手、でした。

 

 

 

今回、天井が落ちる!という

思いもかけない事故でしたが

あの日

実家では、父の郷里の、長野にあるお墓参りに

弟たちも休みをとって

大きい車を借りて行く予定にしていたそうです。

 

ところが

当日の朝になって

突然、母が「どうしても行きたくない!」と言い出して。

 

弟たちも偉かったなぁ思うけれど

 

レンタカーをキャンセルして

行くのを取りやめたのです。

 

そのお陰で、事故にも巻き込まれず

帰れなくなる・・という事態にもならず

 

自宅で、びっくりして事故のニュースを見たそうです。

 

 

しかも、その夜には

父の具合がちょっと悪くなっていたので

行っていたら、本当に大変だったと思うのですね。

 

母は、特に予知能力がある訳ではないけれど

虫の知らせ、とでもいうのかもしれないですね。

 

なんとなく。

お知らせがあるのを「感知」する事ができたようで

本当に、ありがたい事でした。

 

 

普段も

気づかないうちに、無事に過ごせるように

守られて生きているのではないかと思います。

 

何事もなくて「当たり前」と、つい思っているけれど

「有難い」ことなのですよね。

 

そんな事を

また思い出させていただいた

笹子トンネルでした。

 

 

 

今年もあともう少し。

 

来年も、より良い年でありますように。

またどうぞ、ブログものぞきにいらしてくださいませ。

ありがとうございます。

 

 

 

| | コメント (0)

2012年12月25日 (火)

与えられた道。

高校の時に不登校になり

結局中退して、通信制の高校を卒業した娘

 

でも、不登校になったことで

「本当はどうしたいの?」と

家の経済状態に関係なく進路を聞いてあげる事ができました。

「本当は勉強がしたい。四年制の大学に行きたい」

 

当時は、主人はもう何年も無職の状態。

でも、自分で学費を払うなら・・という事で

とにかく大学に進学しました。

 

学費のためにバイトもし、奨学金も受けていましたが

それだけでは足りません。

学校で、成績優秀者には、学費の一部支給がある

という事を知って

とにかく、一番になれるように、本当に忙しい中で

頑張って勉強して、毎年「学部長賞」もいただき

後期の学費が免除になりました。

 

福祉系の大学だったので、福祉系の就職なら

引く手あまた、なのですが

娘は、3年の時の実習で、体力的にも精神的にも

福祉の現場は無理だと言って

一般企業の就活をしていましたが

何度行ってもうまくいきませんでした。

 

でも、母はず~っと祈っていました。

不登校になった事も、今無職なことも

きっと「何か訳があって」

「必要な経験なはず」「進む道は、必ずあるはず」

 

そうしたら、なんと。

 

今度卒業する、大学に

職員として就職しないか?というお話を

いただきました!!

 

「成績優秀で、福祉系の就職を希望していなくて

まだ就職が決まっていない女子」

という、まさに、娘にピッタリな条件でした。

 

それでも、大学側との書類審査や面接、などを経て

さきほど、「内定」のお知らせをいただきました~!

 

こんな道を、用意してくださっていた神様に

本当に感謝です。

 

娘も、こんな道があったなんて!

ここなら、自分が頑張ってきた経験を

みんな活かせるね!と大喜びです。

 

いま、不登校で

悩んでいる方も、沢山いらっしゃると思います。

でも、あきらめないで

将来を悲観しないで、希望を捨てないでくださいね!!

 

きっと、親にも子にも、必要、必然、ベストな経験なのだと思いますから!!

絶対良くなる!大丈夫!と信じて

いま、「寝てる姿」に惑わされないで

有難いこと、さがしてみてください!

 

読んでくださって、ありがとうございます。

 

 

| | コメント (2)

2012年12月24日 (月)

ラッピングバス

韓国でチャン・グンソク20週年を祝う

日本のうなぎさん達が走らせた

ラッピングバス☆

 

ついに実現したんですね~!

 

たまたま、ツイッターで、締め切り直前に見かけて・・・

混ぜていただいちゃいました。

 

って、ただ一口のせていただいただけで

私は何もしていないのですが・・・

 

人数が増えれば

バスの運行もできそうです!ってあったので・・・☆

実現できて、本当に良かったですね~!

 

いろいろ企画されたり、あちこち交渉されたり

そしてなにより1000人からのDMやら

振込やらチェックなさったり、いろいろ手配された企画者さま・・・

 

本当に、本当に大変だったと思います。

(この期間は、家庭も私生活も、犠牲だったことと思います)

 

ありがとうございました~!

 

 

スタッフさんから

韓国の記事も紹介されていました。

 

m.media.daum.net/entertain/enews/view

(元記事です)

 

以下は翻訳サイトより。

 

[ ティブイデイルリて窓用記者] 'アジアプリンス' チャン·グンソクのファンがインターナショナルハロルド·トリビューン1個なら広告に続き、バス広告にまで出ている。

特に日本のチャン·グンソクのファンがプレゼントイベント初日 "チャン·グンソクのデビュー20周年"記念バスを運行している。 このバスの画像はインターネットユーザーらはツイッターを通じて急速に広がっている。

バス裏面には '大韓民国の皆さん、過去、日本の大震災時に皆さんが下さった多くの支援に私たちは少しずつ難しい取り戻しています。 心から感謝の気持ちを送ります。 皆さんの真心に感謝いたします。 Special thanks to:TreeJ.Company and Cri-J(チャン·グンソク韓国公式ファンクラブ)present by日本ウナギ "というフレーズで日本のファンたちの心を込めた。

また、バスの側面には、 "今までの20年に感謝! これからの未来に希望と誓いを捧げます! "という文永遠にチャン·グンソクを愛するというファンたちの心が込められている。

情報提供によると、この広告は、日本のチャン·グンソクのファンが推進しており、韓国で開催されるもので、約2週間江南地域で運行をして、2週新村と明洞地域で運行されていることが分かった。

また、クリスマスの25日は新沙駅を出発して狎鴎亭ロデオ -江南駅方向- 良才駅近くの循環-江南大路のパスを移動する予定であり、午前9時に始まり午後6時まで8時間程度運行することが分かった。

ネチズンたちは 'チャン·グンソク、アジアプリンスを超えそう "、"日本のファンたちの真心が本当にすごい "、"こういうファンを持つチャン·グンソクもすごい "という反応を見せている。

一方チャン·グンソクは自身のデビュー20周年を祝ってくれたファンに感謝の挨拶をするために、去る9日ソウルを始まりにディナーショーを開いたし、来る23日と24日の両日、東京でディナーショーを開く。 また、来る31日には、中国湖南省テレビの旧正月特集番組に出演する予定だ。

 

 

※ちなみに、この写真ですが

左上のグンちゃんは、イラストです!すごいですよね~!

ameblo.jp/momoniy/entry-11435636550.html

(こちらは、ラッピングバス制作のお話、です)

| | コメント (2)

2012年12月23日 (日)

年末オフ会

今日は、今年最後の
うなぎさん仲間とのランチ忘年会でした〜♪

グンソクファンにならなかったら
絶対出会うこともない
お仲間さんたち。

沢山の仲間に出会えて
本当にありがとう。
そして、オフ会とかに参加しなければ
訪れることもなかった場所。

渋谷とか、六本木とか
ほとんど縁の無い場所でしたし。

今日は二度めの
六本木ヒルズ♪
終わってから、イルミネーションを
ちらっと見てきました。


そして
思いがけない、うなぎさんからの
クリスマスプレゼント。

ブログでお申し出いただいて
今日初めてお目にかかって
沢山のお宝を
里子にだしていただきました。

私も、持ってなかった本など
頂いてきました。
ホントにありがとうございました。

感謝の気持ちは
年末ですし、歳末助け合いなどに
募金させていただいて
代えさせていただきますね。

きっと時期がきて
いつか元気に、一緒に応援させていただけること
祈っています。

マイナスに見える出来事の裏には
かならず
プラスが隠れてますもの!

時間差はあったりするけど
きっと、一番良いようになりますよ。

| | コメント (6)

2012年12月20日 (木)

二年点検。

朝は
建築現場に駆けつけましたが

これから診察です。

二年めの、定期検査を
三週に渡ってやって
やっと、今日診察。
二週続けて、先生出張のため
長引いたのよね。

でも先生は、いつも何時にお昼召し上がれるやら?
12時の予約だけど
たぶん、まだまだー☆
私は待つのわかってるからお昼すませてから病院きたけどね☆

入院してた時には
午後からは回診もあったし
手術は何時間も立ちっぱなしだしね。
ありがたいなぁ。


と、メールで投稿しよーと
思ってるうちに
診察の順番がきまして
終了しました☆

異常なし!でしたぁ〜♪

大腸検査のときに
細胞とりましたから、と言われて

実は内心
ビクビクしてました☆

ほーんとに、ほっとしました!!

先生からも
二年すぎると、ちょっと安心ですね、と言われました。

嬉しいです〜♪♪

 
先生は、木曜日はお昼抜きで
これから内視鏡検査に入るそうです。
思わず、お体気を付けてくださいね!と言っちゃいました。

入院中には
さんざん、チャングンソク
これからブレイクするから
覚えておいてくださいね!!と
言ってたんだけど(笑)

その通りだったけど
きっと、忘れてるだろーな。(笑)
 
ありがたいことに
狭き門をパスして
同行者が、ディナーショーも当ててくれまして。
嬉しい三乗です♪

ありがとうございます。


 

| | コメント (0)

家の建築、始まりました♪

一番よい時に、一番よい場所に 
と 祈っていたとおり 
駅から近い、平らな場所がみつかって。

二人で無職なのに 
 新築で家が建つなんて まさに、神ワザ!ですけれど

お陰さまで、旦那さまが家にいるから 
設計やら何やら、色々が あっという間に決まり(笑) 
地鎮祭がすみ 
(かなり久しぶりな主人のスーツ姿を見て、
母が、自分の息子がわからなくて
 友達の旦那かと聞かれたのには えっー?と思ったけど 
どんだけスーツ来てなかったのー?!と、笑った ☆)

そして 今日は、棟上げとのことで。

昔みたいに 上棟式、
ってお餅撒いたり 宴会したり…
は やらないそうなので 
朝のお茶の時間に 
ちょっと、缶ビールとか缶コーヒーとかを 
箱でお届けして 
お食事代を、お包みしてきました。

うち、誰もビール飲まないので どれにしたらよいやら 悩んだけどね(笑)

クレーン車きて 二階の具材を持ち上げていました。

最初の写真は 地鎮祭の時。

夕べ、突然パソコン様が ご臨終で
電源も入らなくなっちゃったから…。 
しばらくは スマホonlyでして☆ 
写真、メール貼付なので なおせませーん☆

データどーしよう?!と 焦りましたが 旦那さまが、何とか救い出してくれました。 


若い双子の大工さんが、どんどん作ってくださっています。

 

この日は、仲間の若い大工さんが7人応援にきてくださって

クレーンで材料を二階におろし

 

夕方行った時には、屋根まで出来上がっていました♪

| | コメント (0)

2012年12月12日 (水)

今日のノーミート料理♪

今日は
ノーミート料理つき誌友会

高野豆腐のそぼろ丼
を作りました♪

ぬるま湯で軽く戻した高野豆腐を
フードプロセッサーで細かくして
油で軽く炒め
生姜、醤油、酒、砂糖で味つけ。

そぼろ卵とインゲンで彩り
三色丼に。

 




夜は残った高野豆腐そぼろに
コチュジャンなどを足して
野菜と
ビビンバに変身させ中〜(笑)

| | コメント (2)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »