盂蘭盆供養祭
先日、はじめて生長の家の宇治別格本山
宝蔵神社盂蘭盆供養大祭に行ってまいりました~。
ご先祖さまを供養するために
全国から集まった240万柱の霊牌を一柱ずつ招霊する招霊祭員のお役目。
1200人くらいの祭員が全国から集まって
4時間くらいかけて招霊させていただきます。
2月に義父が亡くなり
海老名のこのあたりでは7月にお盆をするので
新盆の供養もかねて行かせていただきました。
そしたら、思いがけず
盆踊りにも参加して~!とのお誘い。
もう54回になるそうですが
全国から集まるので、全国各地の盆踊りをそれぞれの県から奉納していたそうなの。
それが、せっかく全国の盆踊りだから、ってことで
宇治市の主催になって
近くの塔の島という中洲での盆踊り大会。
開会式はちゃんと君が代斉唱ではじまって
宇治市の市長さんの挨拶もあるはずが
忙しくて、他の方の挨拶だったけど。
今年は17都市の参加。
わが神奈川は2番目。かながわ踊りと、小田原ちょうちん踊り。
この黄色い衣装がわが神奈川。
はじめは、わーっと思った色ですが
これが結構映えるので、好評でした。
東京音頭や、八木節、ちゃっきり節、おわら踊りなどもあって。
そしてシメはもちろん徳島の阿波踊り。
みんなでやぐらに登って踊りました~。
久しぶりの阿波踊り、楽しかった~!
| 固定リンク
「生長の家」カテゴリの記事
- 与えられた場で(2017.09.30)
- 家を与えられました!(2017.07.23)
- 引き寄せの法則♪(2015.05.02)
- 桜満開~!(2015.04.01)
- 一汁一飯(2015.01.25)
コメント
宇治の盆踊り一度でいいから見てみたいし、参加してみたいです〜。
投稿: しじみ | 2009年8月30日 (日) 17時03分