« 薔薇のプリンケーキ | トップページ | エビネ咲いてた »

2009年4月29日 (水)

相続税

2月に義父が亡くなって、早二ヶ月。

なんのかんのと数々の手続き。

ウチは主人が一人っ子だし

義母は80歳を越えているので

役所などの手続きは

もれなく、嫁の私の役目です。

 

目下のところの難題は・・・

相続税なんです。

 

うち、駅より徒歩7分だし

海老名は発展してるもんで

路線価も上がってるようだし。

江戸時代から住んでる場所なので、土地屋敷だけは

広いんです。

ただ、文化財でる場所だから、発掘調査しないと何も建てれないし、名義変更も難しい場所。

家が建って住んでるから、切り売りもできないし。

 

いや~、もう私は始めからお手上げだったんで

ご主人さまにお任せしていたのですが

彼も胃が痛くなってしまうようで。

 

やっぱりノー天気な私が、気軽な気持ちで調べるしかないか~

ってワケで。

市役所の税務相談に行ってみたり

税務署にも相談に行ってみました。

 

お陰で大分、くわしくなってきましたよ!

土地の値段は、市役所の納税課だったかな?で

証明もらうと、固定資産税の評価額が書いてある証明くれるので

建物の金額は

その価格なんだって。

 

で、土地は

国税庁のHPから、相続税のところ探すと

財産評価基準書http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm

ってところがありまして

ここで全国の路線価が調べられる。

でも、土地によっては

路線価ではなくて

固定資産税の評価額の何倍、とかで計算する場所もあるそうです。

海老名市はだいたい、路線価みたいです。

 

5000万+1000万×相続人の数

は税金かからないそうです。

葬儀の費用は引けるし

死亡保険金も500万×相続人の数分は無税

 

市役所とか税務署とかに行くと

くわしく計算方法とか書いてある書類くれるし

税理士さんに相談するのが、もっとも手軽・・・だけど

税理士さんも結構な金額とるみたいなんだもん。

 

配偶者控除があって

配偶者が相続する分は1億6000万までは無税。

うちもおばあちゃんが全部相続すれば

もちろん、問題ないんだけど

今度、そうすると

義母が亡くなった時には

一人っ子の主人に全部かかってきちゃうので

大変なことになるワケで。

 

子供の学費もままならない状態で

どう相続税はらうのかしらん?と

考えると頭イタイ状態だったけど

きっと、根拠はないけど大丈夫、なんとかなる!と

夫にも自分にも言っていました。

 

そしたら

税務署で相談したら

路線価は7月に毎年更新されるそうで

まず、それを待ってから、との事と

 

今住んでる土地なので

なんとか宅地控除だったかな?なにしろ240平米までは

80%引きで計算するんだって。

 

土地広いから、これはきかないんだと思っていたら

240平米の分はそれで計算していいんだそうで。

で家の前の路地には路線価がついていないもんで

それを7月すぎたら

申請できるらしく。

これがもうちょっと安い路線価になれば大丈夫。

 

袋小路だから

安くなるといいんだけどな。

まあ、だから夏過ぎてから悩めばいいという事がわかりました。

 

どっちにせよ申告はしないといけないらしいけど

ゼロになりそうなら

自分で申告できそうだし

どっちにせよ、

それから税理士さんに相談すれば大丈夫ですよ、って

言ってもらってホットしました。

 

もっとも

申告する用紙も

すごーく分厚くて、うわ~!って感じではありますけど

またひとつ、利口になっちゃたわ(笑)

 

でも、きっと天国で

おじいちゃんも、ご先祖さまも護ってくださってると思うので

きっと大丈夫、なんとかなる!と

信じて、がんばります~!

 

 

|

« 薔薇のプリンケーキ | トップページ | エビネ咲いてた »

相続税」カテゴリの記事

コメント

勉強になりますね・・・

我が家は、まだまだと思っていても

いつかは そんな日はやってくることを考えると

複雑な気持ち・・・・でも必ずやって来ますから・・・

投稿: doeraioji | 2009年4月29日 (水) 21時17分

To doeraiojiさん
こんにちは。
そうなんですよ~。
もし、土地が高い場所をお持ちなら、保険とかの金額も
あまり高額な死亡保険金に入ってると、結局税金で持っていかれちゃうとか
ある訳で。

軽く知ってて損ではない知識ですよね。
ただ、分かりにくく書いてあるので
身にせまっていなければ、調べようとは思わないし
調べてもわからないことだらけ。

お国が、国民からお金とろーっていうのに
もうちょっと素人でも解りやすくしてくれると
助かるんだけどね(笑)

投稿: わくわくオンマ | 2009年4月30日 (木) 10時40分

うわ~・・たいへんだね。お屋敷広いと
でもきっとなんとかなる。
そ。あんまりさきのさきまでこせこせかんがえなくっても
まもってくださいますとも!

わかりにくいのがお国・お役所の書類・・わはは!

投稿: torisan | 2009年4月30日 (木) 13時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相続税:

« 薔薇のプリンケーキ | トップページ | エビネ咲いてた »