« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月29日 (水)

相続税

2月に義父が亡くなって、早二ヶ月。

なんのかんのと数々の手続き。

ウチは主人が一人っ子だし

義母は80歳を越えているので

役所などの手続きは

もれなく、嫁の私の役目です。

 

目下のところの難題は・・・

相続税なんです。

 

うち、駅より徒歩7分だし

海老名は発展してるもんで

路線価も上がってるようだし。

江戸時代から住んでる場所なので、土地屋敷だけは

広いんです。

ただ、文化財でる場所だから、発掘調査しないと何も建てれないし、名義変更も難しい場所。

家が建って住んでるから、切り売りもできないし。

 

いや~、もう私は始めからお手上げだったんで

ご主人さまにお任せしていたのですが

彼も胃が痛くなってしまうようで。

 

やっぱりノー天気な私が、気軽な気持ちで調べるしかないか~

ってワケで。

市役所の税務相談に行ってみたり

税務署にも相談に行ってみました。

 

お陰で大分、くわしくなってきましたよ!

土地の値段は、市役所の納税課だったかな?で

証明もらうと、固定資産税の評価額が書いてある証明くれるので

建物の金額は

その価格なんだって。

 

で、土地は

国税庁のHPから、相続税のところ探すと

財産評価基準書http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm

ってところがありまして

ここで全国の路線価が調べられる。

でも、土地によっては

路線価ではなくて

固定資産税の評価額の何倍、とかで計算する場所もあるそうです。

海老名市はだいたい、路線価みたいです。

 

5000万+1000万×相続人の数

は税金かからないそうです。

葬儀の費用は引けるし

死亡保険金も500万×相続人の数分は無税

 

市役所とか税務署とかに行くと

くわしく計算方法とか書いてある書類くれるし

税理士さんに相談するのが、もっとも手軽・・・だけど

税理士さんも結構な金額とるみたいなんだもん。

 

配偶者控除があって

配偶者が相続する分は1億6000万までは無税。

うちもおばあちゃんが全部相続すれば

もちろん、問題ないんだけど

今度、そうすると

義母が亡くなった時には

一人っ子の主人に全部かかってきちゃうので

大変なことになるワケで。

 

子供の学費もままならない状態で

どう相続税はらうのかしらん?と

考えると頭イタイ状態だったけど

きっと、根拠はないけど大丈夫、なんとかなる!と

夫にも自分にも言っていました。

 

そしたら

税務署で相談したら

路線価は7月に毎年更新されるそうで

まず、それを待ってから、との事と

 

今住んでる土地なので

なんとか宅地控除だったかな?なにしろ240平米までは

80%引きで計算するんだって。

 

土地広いから、これはきかないんだと思っていたら

240平米の分はそれで計算していいんだそうで。

で家の前の路地には路線価がついていないもんで

それを7月すぎたら

申請できるらしく。

これがもうちょっと安い路線価になれば大丈夫。

 

袋小路だから

安くなるといいんだけどな。

まあ、だから夏過ぎてから悩めばいいという事がわかりました。

 

どっちにせよ申告はしないといけないらしいけど

ゼロになりそうなら

自分で申告できそうだし

どっちにせよ、

それから税理士さんに相談すれば大丈夫ですよ、って

言ってもらってホットしました。

 

もっとも

申告する用紙も

すごーく分厚くて、うわ~!って感じではありますけど

またひとつ、利口になっちゃたわ(笑)

 

でも、きっと天国で

おじいちゃんも、ご先祖さまも護ってくださってると思うので

きっと大丈夫、なんとかなる!と

信じて、がんばります~!

 

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

薔薇のプリンケーキ

今日は久しぶりにウチでお料理の日。

やっぱり、皆がびっくりしてくれたり、

喜んでくれたりすると嬉しいですね~!

 

ついつい、こんなのも、あんなのも・・・って

見せたくなっちゃうんだよね~。

 

で、本日のデザートは

プリンケーキ。

 

そしたら、薔薇のケーキを見てない!って言うものだから

残ってた、そのままでは食べられない林檎があったんで

これを薄切りにして、クエンチってジュースで煮て。

林檎の薔薇にいたしまして。

 

プリンケーキの上に乗せてみました~。

 

ちなみにプリンケーキ。

カラメルの上にプリン液を流しこみ~

その上に、スポンジの種(しっかり泡立てた卵+砂糖に

ふるった小麦粉を混ぜた)を流し込んで

(そうすると、泡立ててあるからぽっこり浮かぶのよ~ん)

これを蒸す訳。

 

今日は、中華コーンスープの上にスチーマーをのせて

豚ワカメ(薄切り豚肉でワカメを海苔巻きみたいに巻いて蒸すの。一口に切ってポン酢でいただきます)

を蒸して、その上に更に重ねて

プリンケーキを蒸しました~。

 

さあ、それでひっくり返すと

あ~ら不思議。

 

スポンジの上にプリンがのって

カラメルがとろ~り・・・

 

 

で、上に林檎のバラをのせてみました~♪

 

スポンジとプリン、二層になってるの

わかります~?

今日は弱い火でゆっくり蒸したので

スも入らずに、とってもキレイに出来上がりました~☆

 

それから

本日も、この前も、最近とても好評なのは

白身魚の酢豚風・・・

オイスターソースと酢、醤油、砂糖で味付けなんで

酢豚とは、ホントは全然違うんだけど

なんと命名していいかわからなくて(笑)

 

 

野菜もタップリのノーミートレシピ。

この作り方は、数日中に

「ノーミートブログ」http://kanagawa-shirohato.info/vegetable/

で更新する予定ですんで

今度、GW中に更新のやり方を教わる予定なので、少々おまちくださいませ~(笑)

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

やっぱり、というべきかな

チュ・ジフンが逮捕されたそうな。

 

「宮」での皇太子役は素敵だったけど

でも、なんとなく、遊び人だよな!っていう感じは受けたのよね。

(いや、初めて出演したドラマで、あのキスシーンは無いよね、って思ったわけで。韓国ドラマ、テレビではあんまり濃いのは無いんだけどさ)

 

友人情報によると、かなり前

女友達とバイクで事故ったらしいし

でも、事務所が大きいのでもみ消したそうな。

 

今回はさすがに麻薬じゃあダメだよね。

 

まあ、演技者だから

本当はどんな人なんだかは、わからない訳だけど

 

つい、ドラマの登場人物のイメージで見てしまいがちだけどね~。

 

でも、

映画、見たかったんだけどなあ。

日本で公開されなくなっちゃうのかしら?

(って、いつやるんだか、どうだかも実は知らないけど、試写会のお知らせみたいなのがあったから、日本ではまだのはず)

西洋アンティークなんちゃら・・って

日本の漫画原作のBLのおハナシ。

 

草薙くんは、薬物反応とかは無かったそうだし

可愛いもんだよね。

普通の人だったら、あんなに騒がれることもないから

彼の場合は可哀想のようだけど。

 

ジフン君、薬ではダメでしょう。

ドラマ、出るの楽しみだったけど

一本当たって、お金持ちになっちゃって

身をもちくずした、って感じなのかな・・・

 

立ち直れるといいけどね。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

桜、さくら

今年は、蕾から満開まで時間がかかったから

早咲き、遅咲きが

みんな一緒になって

いろんな桜が一斉に満開!ってかんじですね!!

 

実家に寄ったら

隣の駐車場の真ん中に一本古い桜があるのですが

遅咲きの、その子も満開だし

お向かいの公園の中の

枝垂桜も満開だし

道中の桜も全部満開で

嬉しくなっちゃいました。

 

帰りがけ、暗くなって見たら

満月?ではないのでしょうけど

まあるいお月さまが、枝垂桜の上に!!

 

でも、私のデジカメではこれが精一杯・・・

 

 

もっと近くでフラッシュたいたら、もう少し桜が写ったのかな?

でも、なんとか月もいれたかったんです~(*^^)v

 

ライトアップされた(実家の親が、ウチのフェンスにライトを取り付けて、ライトアップしてるんです~笑)

隣の駐車場の大きな桜も撮ってはみたけど

ぜーんぜんダメでした。

 

 

ので、先日お寺に四九日法要の打ち合わせに行った時に

お寺で撮ったお花。

ほんとはいろんな種類の桜もあったり

変わった花が沢山あったんだけど

なにせ、夫さまの足が速くて(笑)

 

               

 

お寺の隣に神社がありまして。

      

今週末には、お祭りなので

桜吹雪になるかな~?狭い参道に露天が並びます。

でも、すぐ横が住宅なので

桜の枝も後ろがありません。

不思議な枝ぶりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »