« 「魔王」 | トップページ | おもちピザ »

2008年9月15日 (月)

びっくり!

今日仕事中のびっくり!

大学生のバイトの子に
商品名を聞かれたんだけど

「憚りながら絶対おいしい○○」みたいな名前
この『憚りながら』
が読めなかったみたいなのだけど

「はばかりながら」よ。
と教えてあげたら
どういう意味ですか?だって。
うーん、説明しにくいけど
まあ言えば「大きな声では言えないけど」みたいな意味かなあ?
って教えてあげました。
正確には違うかもしれないけどね(笑)

それはいいんだけど
後でみんなに聞いたら
みんな読めなくて
30代の男性社員も
「僕もわからなくて休憩中ずっと携帯でこれかな?って打ってたんですよぉ。これでスッキリしたあ!」ですって。

そうかあ、読めないだけじゃなくて
もはや知らない言葉なんですね!
びっくり!

前に魚屋さんの「小女子」(こうなご)も、大学生たちみんな読めなくてびっくりしたけど。

そしてもうひとつ。
夕方、賞味期限の近いものに見切りシール張るのよ。
30%引きとかのね。
それがさぁ、賞味期限表示の上に貼ってあるの多数を発見。
それが、もう入って一年以上経ってる大学生の子なので
一応注意したんだけど
彼女の言い訳が
賞味期限の上に貼ったらダメと聞いてなかったから
って言うのよね。

いや〜
それは聞いてなくても分からなくちゃ!?
って思うのは間違いですかね?

びっくりだわ〜!

|

« 「魔王」 | トップページ | おもちピザ »

日記」カテゴリの記事

コメント

最近の若い子たちは本をあまり読まなくなったからだと思います。

活字離れが原因、麻生さんは国会で各種法案等々読んでますから

大丈夫だと思うんだけど・・・

30歳くらいの大人が

  清水(きよみず)の大舞台 を 清水(しみず)の大舞台

と、しゃべってたのにはひっくり返った!!

投稿: doeraioji2 | 2008年9月23日 (火) 08時40分

To doeraioji2さん
こんにちは。
時々、わかってるのに間違うこともあるので、人事では無い(笑)んですけどね・・・実は。
昔は、分かってるのに間違う!なんてことは無かったんだけど。

でも、スマスマのビストロで
彼らが「だし(出汁)」を「でじる」「でじる」と
みんなで言っていた時があって
ん?やっぱり台本通りしゃべってるんだわ~。でも、だし、の読み間違い!
と思いながらも、もしかして「でじる」とも言うの?と
不安に思ったりして。
このごろ、自分の知識に自信がもてません。(笑)

投稿: わくわくオンマ | 2008年9月25日 (木) 15時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: びっくり!:

« 「魔王」 | トップページ | おもちピザ »