« 好きなバラ | トップページ | 箱根 »

2008年7月26日 (土)

オープンキャンパス

進学が一年遅れた娘のおかげで
大学のオープンキャンパスに
今月3校も 一緒に行ってきました。

通信制に移って、2年生をやり直して今3年なので
同じトシの友人たちは、
今年の3月に卒業だったのよね。

通信には、一緒に大学受験する、って人がいない訳ではないけれど
あまり会う機会も無いからね~。
で、結局私がお付き合いする事に。

保護者と来てる人も
まあ、いるにはいるけど
まるで教育熱心な親みたいで
ちょっと気恥ずかしかったりして・・・

でも、私は専門学校だったし、そもそも大学に興味が無かったから
ぜ~んぜん大学、行ったことなかったので
(健康診断のバイトで青学と日藤には行ったわよ)
へえ~えぇ!!っていう感じでした。

あんまり巨大な総合大学は
彼女には、合わないだろうと思われるから
こじんまりした 雰囲気の良さそうなところ、って
娘の彼氏が、結構世話やいてくれて。

結局、彼氏の通ってる大学が第一候補なんだけどね(笑)
でも、彼氏としては
娘が来るの、嬉しくないわけではないんでしょうけど嫌なんだって。
娘としては、学校の雰囲気とか
こじんまりした学校なところとか
何人もの教授と、話をしてみた感じとかで
気に入ってるみたいです。

いまはAO入試っていう、ほとんど
作文と面接で決まっちゃうみたいなのもあって
(と、いっても、私受験に興味なかったから、昔の受験もよくは知らないんでした。昔も推薦入学ってあったけど、AOは自己推薦みたいなのかな?
ただ、昔は国立一期とか二期とか、ってのもあったよね?)

まあ、結局いまは
子供の数が少なくなってきてるから
学校選ばなければ、どこかには入れるんじゃないのかな。
とはいえ、みんな「聞こえの良い学校」、を選ぶんでしょうから
集中する学校と、定員割れする学校が出てくるんでしょうね。

でも、どこに入るか?ではなくて
何を学ぶか?ではないのかしら・・・?


まあ、とはいえ
息子も今高校2年で
娘の後には、すぐ息子が控えているわけで。
先日の三者面談では
進学するなら、この夏にオープンキャンパスやら
体験授業やら、あちこち行ってみて
三学期には、どこを受けるのか決めてください、って言われたので
今度は息子と学校見学・・になりそうです。


家庭の財政状態を考えたら
とても、進学させられる状態では、正直無いのですが
それも、私の「ワク」かな・・・?って思って
子供たちの行きたい方向に、
進学したいなら、進学していいよ。と言ったの。

本当に願ったことは、叶うはずだから
(願った後に、潜在意識でそれはどうせムリ、とか思わない限りはね!)
彼らが、学ぶべき学校があるのなら、
そこには入れるでしょうし、学費も何とかなるはず。
奨学金とかもあるしね。

ウチは私も主人も、大卒では無いので
正直、大学って無理に行かなくてもいいかな?って思っていたの。
(まあ、大卒じゃないから、就職がタイヘン、って事はあるんだけど、でも大卒でもリストラされる場合もあるし、その方がもっとプライド傷ついてたよね)

でも、いろんな人に出会って、いろんな話を聞いているうちに
大学の4年間って、結構大事なのかもしれない?と思うようになったのも確かなの。
本人が、勉強したくないのを無理に行かせる気は、さらさら無いけど
このまま社会に出すのも、どうかと思う部分もある。
まあ、正直、娘は十分就職してもやっていけると思うけどね。

息子の場合はさ、中学であれだけ落ちこぼれて
1と2だけの成績だったのに
今の高校との出会いのお陰で
今回も、中間は7番だったけど期末は5番でしたね!って言われる成績になり、

中学の数学がまったくわからなくて
ほとんど白紙のテストだった彼が
今はほとんど100点近いの。

息子に、実は理数系だったんだね!と言ったら
彼、自分でも知らなかった!って笑っていました。

先生の指導方法で、こんなに違うのって
公立ってどうなってるの?って、やっぱり思うんだけど
でも、その子の時期、っていうのもあるんだと思うんだよね。

これから、子供達がどう育って、どんな大人になっていくのかは
まだ分からないけれど
娘は、自分がどう社会のお役に立てるかを探したい、と言うし
ゲーム系に進みたい息子も、それで仕事にしようと思ったら、やっぱり大学行ったほうがいいかも?って言ってるし
なんか、それぞれちゃんと考えているようで
母は嬉しいです。

学費の事を考えると、っていうか、計算すると
アタマの容量超えるんだけど
逆に容量越えなんで、もう神様(=大宇宙、大自然)にお任せするしかないです。
だって、宇宙の計画で地球に生まれて、
人間界で勉強している訳ですから
自分の使命を果たすのに、必要な事は、みんな用意されてるはずだから・・・

母は、とにかくただ、感謝感謝のみ、でございます~。


|

« 好きなバラ | トップページ | 箱根 »

学校って」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

将来の夢をしっかり持ったお子さんに囲まれ羨ましく思います。

子供の自主性を尊重するのが一番ですね。

投稿: inkyo | 2008年7月26日 (土) 21時03分

ほんとうに。
素晴らしいお子様たちですね。
それぞれの個性を引き出し育んでくださる先生・学校との
出会い・時期にも恵まれて・・。
和気藹々としたご家庭の雰囲気がにじみでてますものね。

投稿: torisan | 2008年7月27日 (日) 13時19分

うん いい家族やな~~~

うらやましい~~~

投稿: doeraioji2 | 2008年9月23日 (火) 08時33分

ありがとうございます~!

いろいろなことがあり、ほんとにどうしようか?とも
正直思った時期もありましたが
3つの問題を同時にいただいたお陰で
一つに集中して煮詰まる事もなく
もう、笑うしかない!!って感じで
でも、やはり、確たる信仰も自分の中にあったもので
天を見上げる事ができたのかな?とは思っています。

いま、でも同じような問題で悩んでらっしゃる方が
本当に多くて驚かされます。
学校って、どうなってるんでしょうね?

投稿: わくわくオンマ | 2008年9月25日 (木) 15時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オープンキャンパス:

« 好きなバラ | トップページ | 箱根 »