« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月29日 (木)

ばら ふたたび。

雨でピエールちゃん、みんな下をむいていました。
でも その前に撮ったのを
ちょびっと 加工してみた。




名刺のバックにできないかな~?なんて 思ったんだけど
もっと全体にいろ薄くしたり いろいろしないと 難しいね。

渋谷の文化村でやってるらしい バラの絵の展覧会にも 行ってみたいけど
なんといっても スケジュールの空きが 無いんだもん。
絵を(特にばら)見ちゃうと 描きたくなっちゃうし。

いいもん、いいもん!
そのうち 描くもん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

ばら バラ 薔薇!

ばら好きのお隣さんちのお庭が
沢山のバラで みごとになっていて
ゆっくり見せてもらおうと思いながら
なかなか 遠かったのだけど
やっと カメラ片手に 見せてもらってきました~!




ピエールちゃん。
ピエールなんちゃら、って種類のつるバラ。
みんな下向いて咲いてるのが なんとも可愛いの!
花の直径も10cmくらいあるかなあ。
アーチに仕立ててあるので、これは もうホントに見事♪

彼女に感化されて ご近所でも このピエールちゃんは 何軒かで
植えたみたいです。
私も 欲しいなあ!とは 思うんだけど
手入れできないからなあ!
お隣さんのを 鑑賞させてもらうのが
いちばん オイシイかな(笑)



これは お花はちょっと小さめの5cmくらいかしら
青いバラ。
お隣の彼女は 次々と名前を教えてくれるんだけど
その時は 分かったと思ったけど
えーと。忘れました~(笑)



これは 実際はもう少し濃い色で
コーヒー色、ってことになってるバラなんですって。



この子たち、案外小さいバラで みんな植木鉢の子たちです。
もう少し 色は薄かったんだけど 黄色く写りましたね~。



オレンジの子も もう少し薄かったかな。



これは ミニバラ。桜くらいの大きさだったかな~。



大好きな ピエールちゃんのアップ♪



切花でいただいてきた ピエールちゃんと マックなんとか?ちゃん

お隣さんは 毎日それは熱心に お手入れしていて
しゃべって見せてもらってる間にも
ちょっと虫を見つけては あ、これはダメな虫だわ!とやっつけるし
虫の名前にも 詳しいのね。

今日は 雨で腐ってしまうから、って
終わりかけた花を 全部取ったり 切ったりしていました。

バラ見せてもらった翌日は
ジェウォン会の集まりで((笑・・・ファン数人で毎月お茶してるの!)
今回は いつも可愛いバラがついたり リボンやひらひらがついたの着てる
ピアノの先生のお宅にお邪魔してきました~。

まあ、想像を裏切らない かわいいお家!!
ピンクのソファー!バラ模様のカーテンに
レースカーテンも 白地に小さいピンクのバラが!!
カーテン止めるのも バラ。家中、あちこちにバラ!!

猫足の家具に ばら模様の食器が飾ってあるし
ピンクの炊飯器に ピンクのポット

写真撮らせてもらえば良かったわ~。

帰って娘に話したら
今度は 私も連れていって!!ですって~。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

赤ちゃん

骨盤体操に来ている方が 出産されて
久しぶりに 赤ちゃんと一緒に来ていました。

ちなみに 私は一人300円でランチの係


生後二ヶ月の赤ちゃん
久しぶりに たっぷりだっこさせてもらいました〜。

ママにとっては 夜中に泣いて なかなか大変らしいのですが
私の腕の中で まどろむ赤ちゃん
ホントに天使ちゃんでした。
まだ きっと彼は
どこから来て 自分は何をしたくて来たのか
覚えていることでしょう。
何でも 分かってるような
綺麗な透明な目で
まっすぐこちらを見るので
私も 思わず
どこから来たのか覚えてるよね〜?
お話できないから まだ言えないだけだよね
って 赤ちゃんに話しかけていました。
そしたら 彼は
ニコニコして いっしょけんめい お話してくれるの!
ああ やっぱり!
って 思ってしまいました!
子供は親を選べない って大人は言うけど
ホントは ちゃんと 選んで産まれてきてくれているみたいです。

最近読んだ 産科医の書かれた本でも
三割くらいの子供が 誕生の時の事を覚えていて
中には 誕生する前の記憶がある子もいる
ってありました。

20年以上前にやっていたTVで たまたま見た
ワンダーゾーン て番組でも 誕生を記憶している子供達の特集をやっていて
その中には お腹に入る前の記憶のある子供が
世界中にいる  って話をしていました。
そして その子供たちの共通点が二つある って。
それは 生まれたいと思って産まれてきた事
親を選んで 産まれてきた事
この二つは みんなの共通点だそうなんですね。


私は母に
昔 反抗していた中学生のころ
頼んで生んでもらった訳じゃない!
とか こんな兄弟の多いお姉さんには生まれたくなかった!
なんて 憎まれ口を聞いていた時に
母に  あなたは覚えてないかもしれないけど
あなたの魂は この環境を選んで わざわざここに産まれてきてくれたのよ
と言われた事があるのね。

この言葉が ずーっと胸に残っていました。
そう言われた瞬間
そう かもしれないなあ
って スーッと そう思ったの。

だから 我が家に三人も
子供たちが来てくれて
本当に嬉しいし ありがたい と思っています。

子供たちにも なるべく
そう言うようにしてはいるんだけど
伝わっているかしら?



産まれてくれて ありがとう。
パパとママを選んでくれて 本当にありがとう!
おかげで 私も まがりなりにも 母 になれました。

久しぶりの 天使ちゃんを抱かせてもらって
あらためて 思い出させていただきました。
赤ちゃん ありがとね!
来月は またぐっと 赤ちゃんらしくなっていることでしょう
楽しみだわ〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

この子 誰の子?

駅からの帰り道。

道路わきの植え込みに・・・
お人形かと思ったら 動いた!







スズメよりは かなり大きい。
鳩の 半分くらいの大きさかな。

鳩の子?
かなり そばまで行っても逃げない・・・
逃げられない、のかな。
まだ、くちばしの横が黄色いから 雛。だよね。
飛ぶ練習してて 動けなくなったものなのかしら?

一時間後くらいに 帰った娘も
この子、見かけたそうで。

でも 翌日通ったときには いなかった。
その辺に 落ちてもいなかったから
無事に巣に戻れたのかしら?

それとも誰かが 連れて帰ったのか
猫にやられた・・のは 嫌だなあ。
(ウチの庭には 時々 スズメの残骸が・・・)

無事にママの所に 帰れたのだと良いのだけどな~。
でも あの子、誰の雛だったのかしらん?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

こいのぼりケーキ

子供の日は過ぎてしまいましたけど
連休最後の日は
わが唯一の甥っ子の お節句のお祝いをしたいです~ って
義妹から連絡もらって
実家に家族で行ってきました。

お姉さん、何かケーキ作りたい~、って義妹からメールもらってたので
フードプロセッサー持参で行きまして
でーっかいケーキを 焼きました。
何しろ、三家族、総勢13人の大所帯。
卵6個を泡立てて(フードプロセッサー様が、ほっといても泡立ててくれるので!!)
一番でっかいフライパンで焼いて。

厚みを半分にスライスしたのに クリームとフルーツを挟み、
さらに 縦半分にして
二匹のお魚型にして。



大きいから ひとつずつしかお皿にのらない・・・



マーブルチョコでオメメにして。
私は 指示しただけ。飾りつけは義妹の作品でーす。
みかんのお口が かわいいよね~!

下から二人めの弟のお嫁さん、20代のいもうとさん。
欲しかった欲しかった妹。
ホントに うちに来てくださって ありがとう。です。

まだ、独身の弟、4人もいるんですけど・・・
性格は いいんだけどなあ。
大家族OKで 背が小さくてもOKで 中小企業勤務で 40代で 高収入では無くて・・・
書類審査ではまず はねられちゃうタイプ・・・
でも 人間は純粋、真面目。

こんな弟たちでも いい、って女性・・・どっかにいないかしらんね~。 

義妹、甥っ子、姪っ子 募集中・・・でございます~。
初節句のお祝いなんて いくらでも作るわよ~!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

太王四神記

NHK地上波の 「太王四神記」
だんだん、面白くなってきた。

デジタルハイビジョンでやってた時は、うちでは見れなくて
友達にビデオ録画してもらったのを 借りて見たんだけど

これがまた、トラッキングがなかなかあわなくて
字幕のとこに雑音がでちゃうのよね。
で、見にくい字幕だったんで なかなか集中できなくて
イマイチだったんだけど
今回のは 吹き替えだからね。

正直、韓国ドラマの吹き替えは どうもね~、って否定的だったんだけど
慣れたのかな?
それはそれで 割り切れば
結構 気楽に見れて まあ、いいかも。
特に、この話は 吹き替えで、字幕で名前と人物の説明が出るんで
わかりやすかったかも。

結局、字幕の方は 最後まで見てないままなので
土曜のNHKを 楽しみに見るわ~。

日曜BS2の「ファンジニ」は これからジェウォン君、10話からの登場で
誰が 声やるのやら?彼の低音が どうなるのか心配だけどね。

まあ、ヨン様も本人の声は もっと低音なのを
あの吹き替えだからなあ。
冬ソナの時は まあ、萩原さんの声でも良かったけど
時代劇で、あのソフトな声はどうよ?とは 思うけど
定着してきてるから、馴れてはきたわね・・・


「太王四神記」はさあ、でも ヒロインが
あまりにも あまり!なんだよね。
まだ、子役の時は許せたけど
ヒロイン役の ムン・ソリ。この人ヨン様よりは2歳若いんだけど
そうは見えない!オバサン。
なんでこの人なんだろう??

最も 韓国の美意識は 日本とはどうも違うからなあ。
絶対 ハンサムに見えない人を ハンサム、って言うし。
これが 美人?っていうライバル役とか 得意だしね。
不思議だわ~。

でも、話は 結構面白くなってきたよ~。
ただなあ、これも ラストまで まだ見てないからなんとも言えないけど

ほんと、韓国ドラマ 大好きなんだけど
なんで こんなラストな訳??っていうのも 得意なのよね。

「ファンジニ」もそう・・・。
「冬ソナ」だって、若い友人に貸したら
結局どうなるの?って 聞かれたしね。
不思議な、っていうのか ご想像におまかせします・・・って結末が
案外多くて ホント不思議。
でも 民族性の違いなのかしらね。

日本のドラマで ああいう結末・・・しかも 途中はあんなにドラマチックに
二転三転、ひっぱってひっぱって ドキドキさせといて
挙句に 中途半端な結末だったら 
絶対クレーム来ると思うんだけど。

「初恋」なんて66話も・・・66時間もかかって見たのにさ
「へ?」・・・っていうラストで ほんとびっくりした。

はてさて、「太王四神記」のラストは どうなのかしらんね?
でも、韓国ドラマでも ああ、納得!ホッ!とか感激、のラストのも
勿論あるんだよ~。
半分半分くらい、の感じかもしれないけど
私が観た中ではね。
やっぱ 不思議の国なんだわね。
感覚が、全然違う。だから 面白いのかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »