バケツ循環型コンポストに挑戦
先日 ヤングミセスの見真会に行って
教えてもらった 自家製簡単コンポスト。
腐葉土をバケツに入れて混ぜるだけ!という手軽さと
教えてくれた方が もうそれで6年も循環させてやってる!
っていう話だったので
さっそく ホームセンターでゴミ箱と 腐葉土を買ってきました。
一旦乾かした腐葉土を バケツの底に2~3cmくらい入れておき、
あとは水気を切った生ゴミを入れて 腐葉土を入れてかき混ぜるだけ。

(腐葉土を 乾燥させています)

(底に 腐葉土を入れました)
少なくても2日に一度はかき混ぜて
晴れた日には 日にあてて中身を乾燥させるとよいそうです。
雨にあたるとだめなので 雨の時にはフタをする事。
植物性、動物性のゴミ、魚のはらわたなど 何でもOK
どんどん混ぜると 微生物が分解、発酵して
温度があがってほかほかになり、
ゴミがどんどん 減るらしい。
底に水がたまるので、よくかき混ぜる、との事。
そして、混ぜれないくらいになったら
別のバケツに移して フタをして 1ヶ月熟成させるそうです。
この間、一週間に一度かき混ぜる。
そして、1ヶ月後に カブト用の土みたいに真っ黒になったら
腐葉土の出来上がりで
これを、また干して
新たに、また生ゴミ処理用に使用出来るそうので 循環式、だそうです。
堆肥としても もちろん使えます。
これなら 庭が無くて、堆肥ができても困る場合でも
ベランダでも 生ゴミ処理ができるそうです。
教えてくれた 彼女の家では
分別できない 燃えるゴミは 一週間に ほんの少ししか出ないそうで。
まだ、今日はじめたばかりなので
さあ、どうなるか?まだ不明ですけれど
とにかくこれで 燃えるゴミ、減ったら嬉しいし
生ゴミで重たいわけだから すこしでも軽くなったら 有り難いですしね~。
また、しばらく試して 結果ご報告いたしま~す。
教えてもらった 自家製簡単コンポスト。
腐葉土をバケツに入れて混ぜるだけ!という手軽さと
教えてくれた方が もうそれで6年も循環させてやってる!
っていう話だったので
さっそく ホームセンターでゴミ箱と 腐葉土を買ってきました。
一旦乾かした腐葉土を バケツの底に2~3cmくらい入れておき、
あとは水気を切った生ゴミを入れて 腐葉土を入れてかき混ぜるだけ。

(腐葉土を 乾燥させています)

(底に 腐葉土を入れました)
少なくても2日に一度はかき混ぜて
晴れた日には 日にあてて中身を乾燥させるとよいそうです。
雨にあたるとだめなので 雨の時にはフタをする事。
植物性、動物性のゴミ、魚のはらわたなど 何でもOK
どんどん混ぜると 微生物が分解、発酵して
温度があがってほかほかになり、
ゴミがどんどん 減るらしい。
底に水がたまるので、よくかき混ぜる、との事。
そして、混ぜれないくらいになったら
別のバケツに移して フタをして 1ヶ月熟成させるそうです。
この間、一週間に一度かき混ぜる。
そして、1ヶ月後に カブト用の土みたいに真っ黒になったら
腐葉土の出来上がりで
これを、また干して
新たに、また生ゴミ処理用に使用出来るそうので 循環式、だそうです。
堆肥としても もちろん使えます。
これなら 庭が無くて、堆肥ができても困る場合でも
ベランダでも 生ゴミ処理ができるそうです。
教えてくれた 彼女の家では
分別できない 燃えるゴミは 一週間に ほんの少ししか出ないそうで。
まだ、今日はじめたばかりなので
さあ、どうなるか?まだ不明ですけれど
とにかくこれで 燃えるゴミ、減ったら嬉しいし
生ゴミで重たいわけだから すこしでも軽くなったら 有り難いですしね~。
また、しばらく試して 結果ご報告いたしま~す。
| 固定リンク
「地球に優しい生活」カテゴリの記事
- 新しいサイトを立ち上げました~☆(2020.03.24)
- 着物の端切れを編み込んでみました!(2019.11.05)
- ミニミニ菜園♪(2015.02.16)
- 野菜の赤ちゃん(2009.07.19)
- プラスティックな野菜・・?(2009.07.02)
コメント