« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

ハートのサンドイッチ♪

先日、娘とTV見てたら
何かの番組で ハートのサンドイッチ作っていました~。

見るともなく、横目で見てただけなんだけど
娘が いつかコレ作って~!って言うのでした・・・。


職場の帰りに 
店内のパン屋さんの売れ残りを
社員出口で 社員販売してる時が たまーにありまして。

食パンとか、ぜんぶ100円とかなものですから
売ってれば 一応のぞく!
そしたら いつも無いのに、サンドイッチ用の食パンが
一斤だけ ある訳ですよ。
で、 即お買い上げ~。

で、翌朝・・・試してみましたよん。




こーんな感じ。
ジャムで 赤いのが可愛いかな?って
ジャムのも作ってみたんだけど
中身、かなりたっぷり入れないと ふっくらハートになりませんで。
貧弱ハートになっちゃった。
娘のケータイで撮ったので この卵のしか
写メ送ってくれませんでした。

イチゴとかクリームとか挟んで作ったら もーっと可愛いよね。きっと。
どうぞ、お試しくださいませ~。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月24日 (木)

超10万アクセス!ありがとうございます~!

ブログ開設より、1年1ヶ月。
もう少しで10万になるな~、って思ってたのに
このごろ 更新も 
そもそもパソコンン起動も 滞りがち。

そんなうちに 気づいたらもう数日前に 10万アクセス突破してたらしい・・・。
でも ありがとうございます!

これからも ぼちぼちですけど
更新しますんで ときどきは のぞいてやってくださいませ~。
 
えーと、そのうちまた
アシスタントネタも 続編載せますんで・・・
気長にお待ちくださいませ~。(だって時間かかっちゃうんだもん~)

お料理写真もレシピも がんばって撮って載せたい!とは 思っておりますんで
ご活用くださいね。

でも まだ帯状疱疹で イマイチなので。
まあ、ぼつぼつね~。
ともあれ、これからも よろしく~!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)

帯状疱疹

今年は、空いてる日を作ろう!
「休み」のスケジュールを入れよう!と 思ったのに。
ついつい、空いてる?と言われると
空いてるよ~、って 予定入れてしまい・・・

体は やっぱり しんどいらしく。
帯状疱疹、なるものになってしまいました。

まあ、でも たぶん軽いのに。
はじめは、だって かぶれたのかな?って思ってて。
でも、その割りには すごく痒くて、だんだん痛くなってきて。
背中だけだったんだけど 胸とかにも発疹がでてきて
なんか 先に水もってるんだよね・・・

で、あらら?これ何?
で、しょうがないんで やっと 皮膚科・・女医先生のいるとこに・・・行って来ました。

そしたら、あら?
いくつ?って トシを確認され・・・。
帯状疱疹ですってさ~。


病院の支払いは 1050円だったんで ホっとしたのもつかの間
薬局にいったら 7千いくらだと のたまうじゃないですか~!
ええ~? ってかんじですよ~。
だって そんなに財布に入ってないもん。

で、一週間分の薬、って言われたのを
いや、きっとそんなに飲まないから 4日分でどうでしょう?
って 値切ってしまいました!(笑)

ウィルスを抑える 何とかっていう 粒の大きい薬が エライ高いらしく。
先生に電話して相談してくれて
無事、4日分ですみました・・・!

体の免疫力がおちてるから 発症するらしく。
休めるものは、休んで。との事で
パートの仕事は 4月から社員も異動で 食品経験の無い人たちだし
大学生のアルバイトさんは 卒業して 
このところ、新人さんばかりだし・・・

発注頼める人も いつもいる訳ではないから
休めそうにない・・・し
新しく来た ショップ長は 閉店までに発注終わらせろ、って言うんだけど
これがまた かなり大変で
あああ、この辺が ストレスの原因だったかな・・・

いま、どっさり あーだ、こーだ言いたい事が よぎったわ・・・!

今日、私が休んだら・・・牛乳からヨーグルトから 一切合切商品来ない・・・んだけど・・・
そしたら ショップ長が代わりに 発注してくれる!っていうならいいけど
明日の朝の人が 大変な目にあうから
それはできないしなあ。

そんなこと、ぶつぶつ思ってしまったから
体に ぶつぶつ出ちゃったんだわね。

感謝、感謝。
お仕事があって 感謝。お仕事出来て 感謝。

で、まあ 体調管理もちゃんとしなきゃね って体さんも信号出してくれて
体さんにも 感謝ですね!
いつも 元気に動いてくれて どうもありがとう。

痛くて 痒いけど
神経さんが ちゃんと働いてくれるお陰。
感覚がなかったら どんなにヒドイ事になっても気づかないものね。
ありがとう。ありがとう。

やっぱり 感謝 って全てを癒すコトバですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

またまた、メンマに挑戦!

去年、いただいた筍を すぐアク抜きせずに忘れて
固くなったのを使って メンマに挑戦したら
思いのほか、美味しくできたので(去年の4月あたりの料理を見てね)
今年も、掘り立ての筍を何本もいただいたので
根っこに近いほうの ちょっと固い部分を使って
メンマに挑戦してみています~。

夕べいただいたので
早速、大鍋でぬかと茹でて。
今日は早朝から一日仕事だったので、そのまま放置してあったのを
夜、使ってみました~。
弟夫婦も買い物に寄ったので 一緒にたべよう!と
竹の子ご飯を沢山炊いて。
あと、数日前に買ってあった竹の子もあったので
それを使って 肉まん、作りました~。

メンマは、どうやるんだったか忘れてたけど
確か、薄く切ってから干したはず。
なので、とにかく 固い部分をスライスして
ザルにならべて。
今日は雨なので(明日も雨かも?・・・どうしませう?)
しょーがないんで、部屋の中で干してみてます。
カラカラにならなくても、半乾きくらいで大丈夫だったはずだから
まあ、適当に干してみましょう・・・・。

去年のブログによれば
これを今度は ビニール袋に入れて 塩でもんで。
多分この状態で 冷蔵庫などで 少しは日持ちするんだと思いますが・・・。

これを、水に漬けて塩抜きしてから
ゴマ油、醤油、みりん、ラー油で味つけして
出来上がり。・・・だったはず。

今日のところは、切って干したところまでですけど。
なかなか 生の竹の子は日持ちしないので
きっと、メンマって保存用に考えられたんでしょうね。

弟夫婦に、たけのこ一つ持って帰ってもらおうと思ったのに
いろいろやってたら 竹の子さんの事、すっかり忘れてしまって。
まだまだあるんだけど。
ただ、煮たのだと 息子もパパも食べないので
さあ、どうやって料理しようかなあ。

休日用に、もう一回、肉まん作っておくかなあ。




娘や義妹と 作ったの。
一度に16個出来るんだけど、残ったのはこれだけ~。

ちょっと、生地が柔らかめにできちゃったので、うまく包めてませんけどね~。
でも、味はバツグンだよ~ん!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

バケツ循環型コンポストに挑戦

先日 ヤングミセスの見真会に行って
教えてもらった 自家製簡単コンポスト。

腐葉土をバケツに入れて混ぜるだけ!という手軽さと
教えてくれた方が もうそれで6年も循環させてやってる!
っていう話だったので
さっそく ホームセンターでゴミ箱と 腐葉土を買ってきました。

一旦乾かした腐葉土を バケツの底に2~3cmくらい入れておき、
あとは水気を切った生ゴミを入れて 腐葉土を入れてかき混ぜるだけ。


     (腐葉土を 乾燥させています)


      (底に 腐葉土を入れました)

少なくても2日に一度はかき混ぜて
晴れた日には 日にあてて中身を乾燥させるとよいそうです。
雨にあたるとだめなので 雨の時にはフタをする事。

植物性、動物性のゴミ、魚のはらわたなど 何でもOK
どんどん混ぜると 微生物が分解、発酵して
温度があがってほかほかになり、
ゴミがどんどん 減るらしい。
底に水がたまるので、よくかき混ぜる、との事。

そして、混ぜれないくらいになったら
別のバケツに移して フタをして 1ヶ月熟成させるそうです。
この間、一週間に一度かき混ぜる。
そして、1ヶ月後に カブト用の土みたいに真っ黒になったら
腐葉土の出来上がりで

これを、また干して
新たに、また生ゴミ処理用に使用出来るそうので 循環式、だそうです。
堆肥としても もちろん使えます。

これなら 庭が無くて、堆肥ができても困る場合でも
ベランダでも 生ゴミ処理ができるそうです。

教えてくれた 彼女の家では
分別できない 燃えるゴミは 一週間に ほんの少ししか出ないそうで。


まだ、今日はじめたばかりなので
さあ、どうなるか?まだ不明ですけれど
とにかくこれで 燃えるゴミ、減ったら嬉しいし
生ゴミで重たいわけだから すこしでも軽くなったら 有り難いですしね~。

また、しばらく試して 結果ご報告いたしま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

今日のお庭

今日は ちょっとゆっくり
庭で写真撮ってみました。



もみじの花が 咲き始め



かいどうの花も咲きはじめました。

       

日当たりのよい場所の どうだんも・・・



かりんも いつの間にか 可憐な花が沢山。


かりんは 雄花と雌花があって
細い枝の先に沢山咲いてるのは みんなおしべしかない雄花。

雌花は 大きな実になるから しっかり枝に近いところに咲いてるはずなんだけど。
なかなか みつかりません。



枝の向こうのほうに咲いてるの やっと見つけたんだけど
どうしても 花にピントあわなくて 何故か まわりにピントがあってしまうんだけど

ピンクのめしべ、わかるでしょうか?
もう少しすると、下に小さい実がふくらんでくるのがわかるんだけど。



そして、ライラックも咲き始めました。

去年は いつごろ咲き始めたんだったかしら?
なんか、今年は一気に咲きだしたような
年々、桜も早くなってるし、一気に暖かくなってるのかなあ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

迷い子

女の人は 方向オンチの人多いですけど
私も娘も ホント、方向オンチでして。

私は大人になって、車で結構いろいろなところに行くようになり
随分 地図も見れるようになりましたけど

今は カーナビさんっていう ありがたーい便利なモノもあるしね。

以前、カーナビがなかった頃は
しょっちゅう迷子になっては
旦那さんに電話して
私はどこにいるのでしょう?・・・て。

当時は 携帯電話なんて無かったから
公衆電話探して走るうちに どんどん迷うしね(笑)

でも ありがたい事に 旦那さまは、まだ結婚する前の事が多かったけど
ちゃんと 私の居場所の予想をつけて
道を案内してくれたもんです。まあ、神奈川ではね。

さすがに山梨に住んでいた時は
引越し先から 実家の神奈川に帰ったら最後
中央高速降りてから 引越し先に戻れなくなっちゃって
大家さんに電話してみたりね~。

娘も免許取ったはいいんだけど
運転は結構上手だと思うけど・・・
道がわからないのが  大問題でして。(笑)
まだ、ひとりで乗れないんだよね~。

彼女、実生活のみならず ゲームしてても迷子になるのですね。
だから ロールプレイングゲーム?とかさ
迷子になってるうちに 敵がでてきて倒してて
異常に強くなってしまうようで。
やっと ボスキャラにたどり着いた時には
ボスを一発で倒せるくらいに なってるそうで。

弟たちと 同じゲームやってるのに 
あのボス 異常に弱くない?なんて言って ヒンシュクかってるみたいです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

バター

去年の暮れから
バターがなくなってきました。
うちの店では クリスマス頃には  ちょっとずつ多く発注して在庫ためていたのだけど
バレンタインを過ぎる頃には その在庫も無くなって。
さすがにこの頃は
他の店を見ても 品切れになってきました。

バターにするミルクを採る牛を減らしてしまったからと 聞いたけれど
一体どういう事なのかしらね?
こんなに無くなる程減らしてしまうなんて…

マーガリンの製造過程に出来るトランス脂肪酸がメタボの原因とか
いろいろわかってきたから
みんなバターを使い出したとも思えないんだけど
それでも 予想以上に需要が増えたのかしら?

うちは もう何年も前から
加工品であるマーガリンは 一切使っていなかったので
だんだん冷蔵庫のストックが無くなってきて
バター見つけたら 買うようにしているけれど
無い店が増えてきています。
イオン系が買い占めているらしいと聞いたけど
この間 サティにも さすがに雪印のバターは無かったよー。
生協にあって意外だったけど タイミング良かったのかな
うちの店にも たまーに
数限定で入ってくるけど
もう ジュッ て感じに
一瞬で売り切れます。

高〜いエシレバターとかは若干入るけどね。
ほんのひとかけで500円くらいしますけど!

牛が育つまで バター足りないのかなあ?
普通の牛乳からは 流用できないものなのかしらん?

今月から軒並み 牛乳はじめ乳製品も値上げで
値段つけかえたり 
登録がうまくいってなくて レジは通らないし
昨日は 人手はないし
社員は異動で 慣れてる人いないし
なかなか パンク状態でした〜(笑)

バター どうなってるのか
誰か知ったら教えてくださ〜い!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »