今年のシクラメン
シクラメンを見ると
つい 欲しくなるの。
でも、正直 この数年は シクラメンも買えない気持ちだった。
しばらく収入の無い数年を過ごし
なんとか 旦那さんは契約社員みたいな感じで就職。
それでも はじめは
パートみたいな収入だったからねぇ…
とても お花は買えない気持ちだったの。
でも そうすると どんどん 自分が貧乏オーラになっていくのがわかる。
貧乏オーラ出てたら ぜったい 豊かになっていかないと思うし。
つい 目の前の現実だけを見てしまって
どんどん苦しくなってしまうんだよね。
でも 将来がこのままのはずは無い!
根拠は無いけど
ぜったい大丈夫!と
とにかく 天を見て過ごしてきた。
この冬 出先でみつけたシクラメン。
久しぶりに シクラメンを買った。
前と 収入的には大きくは変わってないけれど
娘も息子も それぞれの高校で がんばってくれているし
家族がみんな 元気だし。
自分の心次第で 環境はどんどん変わってくる。
少しずつ 自分の殻をやぶってきている感じ。
無理と 勝手に思い込んでいたことを
少しずつ 開放してるかなあ。
一緒のポインセチアは
職場からもらってきたの。
クリスマス用のディスプレィだったのだけど
クリスマス終わったとたんに 処分するっていうからね。
今年は もっともっと
豊かな嬉しい一年でありますように!
つい 欲しくなるの。
でも、正直 この数年は シクラメンも買えない気持ちだった。
しばらく収入の無い数年を過ごし
なんとか 旦那さんは契約社員みたいな感じで就職。
それでも はじめは
パートみたいな収入だったからねぇ…
とても お花は買えない気持ちだったの。
でも そうすると どんどん 自分が貧乏オーラになっていくのがわかる。
貧乏オーラ出てたら ぜったい 豊かになっていかないと思うし。
つい 目の前の現実だけを見てしまって
どんどん苦しくなってしまうんだよね。
でも 将来がこのままのはずは無い!
根拠は無いけど
ぜったい大丈夫!と
とにかく 天を見て過ごしてきた。
この冬 出先でみつけたシクラメン。
久しぶりに シクラメンを買った。
前と 収入的には大きくは変わってないけれど
娘も息子も それぞれの高校で がんばってくれているし
家族がみんな 元気だし。
自分の心次第で 環境はどんどん変わってくる。
少しずつ 自分の殻をやぶってきている感じ。
無理と 勝手に思い込んでいたことを
少しずつ 開放してるかなあ。
一緒のポインセチアは
職場からもらってきたの。
クリスマス用のディスプレィだったのだけど
クリスマス終わったとたんに 処分するっていうからね。
今年は もっともっと
豊かな嬉しい一年でありますように!
| 固定リンク
「季節のたより」カテゴリの記事
- どこから来た?ねじり花(2017.06.14)
- 初めて咲いた胡蝶蘭(^^♪(2016.05.02)
- 誰も見ていなくても・・・(2014.07.30)
- それぞれの花(2014.06.12)
- 雪とお雛様(2014.02.26)
コメント
シクラメンの花言葉ってね、「はにかみ・内気・遠慮・清純」がスタンダードなんだけど、
わたしが大昔に立ち読みしたお花の本には「自立・思いやり」って書いてあったのですよね・・・???
ブログにもエントリしたことあるけど、めちゃめちゃ貧乏で将来に不安をいっぱい抱えてた時、
自分を勇気づけるために「自立・思いやり」の花言葉を信じてシクラメンを無理して買ったのです。
その時のシクラメンが今年無事に9年目を迎えました~♪
>家族がみんな 元気だし。
>自分の心次第で 環境はどんどん変わってくる。
これぞ幸せへの王道かと!↑(^^_)ルン♪
投稿: みちこ | 2008年1月 5日 (土) 00時33分
わくわくおんまさん、明けましておめでとう御座います。
ピンクのシクラメン、可愛いですね。
サラの所には、うさぎが居るのでお花はたくさん置けないです(笑)
アボガドやマンゴーがあるのですが、いまはお部屋に非難しています。
心が豊かに有るのは、環境の厳しさに負けず頑張っている時ですよね~!
少しばかりへこむ事もありますが・・・
生きる事に一生懸命であり、幸せを幸福と感じる事ができます。
これは、逆境に負けたくないサラの経験談でもあります。
波乱万丈の人生は苦しい事ばかりではないと、ここで改めて気付きました。
今年も宜しくお願い致します。
投稿: sara-akanegumo | 2008年1月 7日 (月) 07時57分
To みちこさん
こんにちは。みちこさん。
いつもありがとう。
みちこさんちの 9年目のシクラメン、見ましたヨ。
すごいですね。9年て ほんとすごい!
花言葉は 知らなかったけど なんか見ると欲しくなっちゃう花なんですよね。シクラメンって。
でも、なかなか 夏が越せなくて、3年くらいは持ってるのもあるけど
二年目以降は庭の隅で 2~3輪花をつけるのみだわ。愛が足りないのかな。
昔は よく育てたんだけど 子供たちが次々生まれて、
たちまち枯らすようになっちゃって 忙しくて 花まで気がまわらなかったかも。
ここ 数年は 実益兼ねて野菜育ててたしね~。ああ、やっぱり貧乏オーラだったかな・・・
投稿: わくわくオンマ | 2008年1月 7日 (月) 10時56分
To sara-akanegumoさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
アボガドやマンゴー育ててるのですか?\(◎o◎)/!
何があっても 小さいこと当たり前のことに感謝できれば
いつでも 幸福でいることはできますものね~。
こちらこそ よろしくお願いいたします。
投稿: わくわくオンマ | 2008年1月 7日 (月) 11時13分
こんち!
自立・おもいやり。はなことばもいいものね~
自立しないとこまっちまうよ。
でも立てないときはやっぱりそっと寄り添って一緒に歩く思いやりが嬉しいよね。
大げさに支えるとか引っ張るとかじゃなくてさ。
小さなことに大きな喜びをかんじる。
日常はそんなこんなのつみかさねかしらね。なかなかできないで
煙突にすっすがつまっちまうことがおおいけどさ~。
いいこというね・・
貧乏オーラ。お~らお~ら・・あははー。
つかんでるとまじゅいからぽい!とすてる。
不平不満を出して空っぽにすると新しい光が入ってくるって
昔いわれたことありますの。
投稿: torisan | 2008年1月 7日 (月) 17時29分