中国産ギョーザ・・・
それにしても 生協で販売してた 手作りぎょうざとは!!
生協だから、って安全とは限らないよ、所詮は 営利団体だもの!
と 昔 誰かから言われていたし
そもそも どこに資金が流れてるわけ?ってところが
かなり不明だし 旦那が警察に努めてる友人が
生協には入ってはいけないんだ、って聞かされてからは余計に
coopから 足は遠のいていたんだけどね。
でも 今も 仲良しの友人が
ふたりも生協で 仕事してるから
こういう問題起こったら 彼女たち きっと対応に追われているんだろうなー。
片や サービスカウンターだし、もう一人も
電話応対のクレーム処理みたいなこと 言ってたからな~。
かくいう私も 学生時代には coopの店舗で レジやってた(笑)
だって 当時は生協が一番時給高かったからね~。
まだ、投票権持ってない時だったから
問題なかったけどさ。でも 選挙の時には 声かけられたもんです。
でも、お世話になった 上司はいい人だったんだよね。
別の意味で 愛国家でさ。
だいぶ 話がずれちゃった。
この ニュース見て、おお、ひさしぶりにニュース関連ブログ書こう!と思ったら
すごい 勢いで関連ブログが 増えてて
関心の多さにビックリでした。
確かに、もう 中国産、って見たら私は、買わない。
でも まだまだ 買ってる人が 多いって事なんだね~。
っていうか、安いもの に騙されすぎてるよね。
私も 先日 安さにつられてツナ缶買ったらさ
日本のメーカーによく似た名前だったから 気づかなくて・・・
さっき あけようとしたらさ、あれ?ちょっと名前読めない?
そしたら タイ産でした。
ちょっと 味違うみたいよ。(泣)
健康被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
でも 12月には 異常に気づいていたのに
対応、ヤバかったかもね。
誰かのブログにも 電話したけど 生協の対応これでいいのか?っての見たし。
まあ、電話対応もパニックになってるかもしれません。
電話切ってから しまった~!!って言ってるかもしれないけどね。
まあ、どちらにしろ
売ってるものは 大丈夫、ってのは ちょっと違うのかもしれません。
ちゃんと 選べる目も必要なんですね。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント