« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

役得

食品売り場で 仕事をしていると
最近の主婦って大丈夫かしらん? と心配になることが良くあります。

作る方も売ってる方もどうかと思うけど
あまりに ○○の素
って多いよね?

ゴマあえの素  ハンバーグの素  大学芋のたれ
各種鍋の素  グラタンの素に  ロールキャベツの素
え?そんなのあるの?って思ってしまうものもあるけど
よく聞かれます。

みんな 素が無いと 作れないのかい?って感じです!
まあ 私も昔は 中華は
○○ドゥーが無いと 作れないと思っていましたから
簡単に出来る事、知らない人が多いだけかもしれないけれど…

それが若い人だけじゃなくて結構ベテランのお母さんにも多いので
ちょっと心配になりますけどね

家庭で 子供と料理したりしないのかなあ
うちは なるべく伝授するように 頑張ってます
まあ 料理する時に 子供がいない!って問題はあるけどねー

でも 一緒に作れなくても
仕上げだけやってもらったりね


ところで
食品売り場のおかげで
毎日夕方には 賞味期限間近なものを 割引にする仕事もあり
主婦にとっては 助かっています。
最後には 半額以下にまでなるし

時には 一般では値下げしない商品を
社員割引 という事で
買えたりね
メーカーは 値下げしたらダメ!っていう商品もあるのね。
イメージ崩れるからかな
賞味期限きたら 安売りせずに廃棄
って それもどうかと思うんだけど
そういうメーカーもあり
違反すると 商品入れてくれなくなる事もある!

なので 賞味期限間近なのは、お店には出せずに 
従業員入り口の方で 社員販売したりするのです。
冷凍すればまだ大丈夫だったりするし
買い取り商品 全部廃棄もたまらないしねー

環境の為には
売り場の後ろの 賞味期限長いのを よりごのみして取らずに
前から 取りましょう!
まあ 家ですぐ使わないで 日持ちしないと困る場合は しょうがないけど
すぐ使うものは 日付の近いものからお買い物していただくのも
環境問題…廃棄すれば焼却 CO2出るし…
の為には 必要な事だと思います
安くなっていれば 家計にも有り難いわね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

日帰り長野

ウィルコムの機種変更して カメラが良くなるかしらん?と
楽しみにしてたのに
思惑がはずれ 30万画素から100万画素になったはずなのに
まーったく 写りが悪くなっちゃって
写真撮るたびに がっかりして すっかり更新も遠のいてしまいました。
(トーシバの端末よー!何とかしてぇ)

昨日は 実家の親兄弟と
実家の父方の田舎の長野まで 日帰りで行ってきました〜。
総勢11人。車二台です。
片道四時間半くらいかかったかしら。
でも 運転手は五人。
私は結局運転しませんでしたけどね。
ほとんど お墓参りだけして お昼食べて帰路へ。
でも、弟たちが大勢いるから こういう時は助かりますね!
うちの旦那さまと息子、それと一番下の弟は留守番でした。
でも、唯一のお嫁さんと一才の甥っ子も一緒。
可愛い盛りで、芸をしてはみんなの注目を一人じめ〜でした。

この季節、本当なら 道中の紅葉が それはみごと!なはずなんだけど
今年は イマイチ 遅くまで暑かったせいかな
くすんだ山々が多かった感じです。

なんか黄色が多い感じなのよね。
カラマツもいまひとーつ くすんだ感じで
残念でした。
地球温暖化 を感じてしまいました。

個体によっては もちろんキレイに紅葉してる子もいますけどね!
帰りには 諏訪湖のサービスエリアに寄って
おみやげ買ったのだけど
ここの紅葉は 結構キレイでしたよー。
でも まったくピントあわず…の写真でしょ。

やっぱり そろそろデジカメ買え〜!って事かしらん。
ああ でも私としては
それより DVDレコーダーが欲しいし♪
だってだって キム・ジェウォン君が出る
「ファンジニ」って時代劇 ついに ついに 放送されるんだもーん!
まあ、やっぱり地上波ではなくて 衛星劇場でだけどさぁ
しかも 10話くらいにならないと登場しないけど、さぁ。
ああ、でも 楽しみ!なのだわん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

チャレンジケーキ

先日いつも行かないスーパーに寄ったら
紅玉りんごがありました。
ケーキに皮ごと入れたらキレイかなあ?と思って
買ってきました。
さつま芋も美味しい季節だし…
スイートポテトケーキかなあ?
でも南瓜も半端に残ってるんだよな〜!
って事で
半分半分にして しかもその半分に林檎入れたらどうかしらん?
どんなか味見にね〜

って事で…

南瓜とさつま芋をまず茹でて(これはひとつの鍋で同時にね)
さつま芋にバター20g位を入れ、砂糖30g位も入れて フードプロセッサーでガー!
南瓜にも同量のバター、砂糖をいれて マッシャーか泡だて器でつぶす。




両方に卵一個ずつと 生クリームを半分ずつ 入れて混ぜて
鍋に半分ずつ流し込み…

が!
ゆるかったの。生地…
これでは 両方混ざるわ!
で…真ん中を林檎で仕切ってみた!
でも、南瓜生地流したら…
浮いた!りんごが…

それをなんとか ヘラで生地ごと寄せて
鍋ななめにしたりして
さつま芋生地も 流し込み(さつま芋生地の方が固めだったからこっちを先に入れるべきでした)
りんごスライスも入れてみて…
焼いてみました!               



スイート南瓜りんご入りと
スイートポテトのプレーンと 林檎入り
それと 予想外の南瓜とさつま芋ミックスと
四色ケーキになりました。
どれも とーっても美味!ですよん
私としては 南瓜プレーンにシナモンかけたのも 欲しかったけど
うん、どれも有り!だわ〜

とりあえず お味見にどーぞ!


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

なんちゃってサムゲタン

この間 クッキングで作った 「なんちゃってサムゲタン」
娘が好きなので 家でも作ってみました。
韓国ドラマで サムゲタン作ってるシーンとかあって
本当は丸ごと鶏一羽で作るんだけど それは大変だし
朝鮮人参とか入れるのも 高そうだし
で ネットで検索して 作り方だけは一応チェックしてみたけど
自宅にある材料で作る・・・なんちゃってサムゲタン な訳。



材料は 鶏肉(本当は骨付きだといいかもしれないけど 
スープにしちゃうからももでok)
それに 大根、人参、ごぼう。ほんとは栗が入るけど 無ければじゃが芋で。
しょうがとニンニクは忘れないでね。丸ごと入れてもいいし 
うちでは1片をスライスで。
味つけは 塩のみ。それと胡椒を少々。
あと もち米をひとつかみ。無ければご飯でもok。
(ほんとは 鶏のおなかに詰めるみたいよん)

ほんとは くこの実とか 松の実とか ナツメなんか入れたらいいみたい。
家族は こういうの入れない方が オイシイと言うので・・・

全部 水から煮ます。

今回家族用だったので これで あと 上にメンマおこわを乗せて
蒸したのです。



メンマおこわ。前にも載せたかな。
ひたひたより少し大目のお湯に1時間以上漬けておいたもち米に
メンマ、汁ごとのせて 蒸すだけ~。



サムゲタンの上に おこわをのせて 3~40分蒸せば出来上がり~。



彩りに 冷蔵庫にあった 水菜を入れました。
大根の葉でもいいしね。

実はホンモノの サムゲタンは食べたこと無いんです!!
それでも 作っちゃうから これは違うわ~!って言われちゃうかもしれないけど
いいの、いいの。美味しければ。
だから なんちゃってサムゲタン風スープ なんだもん。

でも ホンモノも食べてみたいな。
ただ 丸一羽だから とても一人じゃ食べれないよね?
韓国料理屋さんでも 高いんじゃないかなあ。
なにせ おまかせでしか 食べたことがないんだもん、韓国料理。
(でも 正直 サッパリしたものが食べたくなる・・・)

でも 娘は 一番最初に作った この材料のが一番美味しいと申します。
だんだん 薬膳の食材を足してみたら ダメだとさ~。

体があったまって やさしい味なんですよ。
よかったら お試しくださいませ~。



| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »