高野山カフェ
きのう 知人と面白いところに寄ってきた。
高野山カフェ。
表参道に新しく出来たらしい・・・
なんか カメラとかも入ってたから 取材かな?
四ツ谷で マヤンカレンダーの話を聞いて
その近所でランチしてしまったんで
高野山の精進料理は 食べそこねたんだけど
(でも たぶんいいお値段だったでしょうから・・四ツ谷の炭火焼サンマ定食800円でOKだったとは思うんだけどね)
ちなみに マヤンカレンダー
私は 青い惑星の手。だそうです。
まあ、それはいいんだけど。


こちらが 内部。写真とってもいいですか?って聞いたら どうぞ、って言われたので・・・。
座敷に 机と座布団並んでいて。
でも まあメニューは 限定のをのぞけば あんがい普通かな?
ラズベリージュースとか トマトジュースとか あったよ~。
ここでは4時から 瞑想をやるから
3時半から 整理券配ります・・との事で、準備に一旦でてください・・って
説明があり。でも ここで飲んでた人は 整理券優先的にくれるらしい。
私は 遅くなっちゃうし 瞑想は とりあえず毎日やってますんで(一応生長の家の信徒なもので。朝の神想観という 座禅式瞑想法?みたいなのは 最近は欠かせません。以前は 眠いほうが勝っていて なかなか出来なかったんだけど。問題がおこると なんとか頑張ってやれるようになるんだよね)
私は 整理券を求めて並ぶ 長蛇の列を横目に
お先に失礼~!と出てきたのだけど
瞑想と講話・・・にこんなに若い人が 沢山並ぶとは!
21世紀は 宗教の時代、心の時代、と言われているし
それを すごく実感してはいたけれど
ちょっと ビックリでした。
世の中 求めている人、ほんとに沢山いるんだね。
私も小学生の頃から
自分は何故生まれてきたんだろう、とか
何故 大人にならなきゃいけないんだろう とか
自分の使命って 何なんだろう?とか
考える子供でした。
でも ありがたいことに 私の実家の本棚には 山ほど 答えを導き出せる
父の蔵書がありました。
谷口雅春先生の著作の数々。
疑問がうまれても どんどん答えがでてくる。
それは 仏教もキリスト教も神道もユダヤ教も
哲学 精神分析 人相 なども あらゆる事を網羅していて
納得、合点がいくものでした。
私、山梨にいた時に
高野山にも白装束で行ったし(これは 漫画の先生のところでの社員旅行で!よ)
山ごもりもしたし(そろそろ いいかげんその話も載せますね)
その時に お堂にこもって 般若心経もあげたけれど
おかげさまで なんとなく意味も理解できたんだよね。
そういえば。今日 偶然会った方。
なんと 25年前 甲府に住んでいた時に
一緒に生長の家で 勉強していた時のお仲間でした!
彼女は当時大学生で。 お互い山梨を離れてから 消息
わからなくなっていました。
びっくりしたな~!
ご縁のある人には どこにいても 会う時には 会うんですね。
なんだか 不思議なご縁の きのう、今日でした。
高野山カフェ。
表参道に新しく出来たらしい・・・
なんか カメラとかも入ってたから 取材かな?
四ツ谷で マヤンカレンダーの話を聞いて
その近所でランチしてしまったんで
高野山の精進料理は 食べそこねたんだけど
(でも たぶんいいお値段だったでしょうから・・四ツ谷の炭火焼サンマ定食800円でOKだったとは思うんだけどね)
ちなみに マヤンカレンダー
私は 青い惑星の手。だそうです。
まあ、それはいいんだけど。


こちらが 内部。写真とってもいいですか?って聞いたら どうぞ、って言われたので・・・。
座敷に 机と座布団並んでいて。
でも まあメニューは 限定のをのぞけば あんがい普通かな?
ラズベリージュースとか トマトジュースとか あったよ~。
ここでは4時から 瞑想をやるから
3時半から 整理券配ります・・との事で、準備に一旦でてください・・って
説明があり。でも ここで飲んでた人は 整理券優先的にくれるらしい。
私は 遅くなっちゃうし 瞑想は とりあえず毎日やってますんで(一応生長の家の信徒なもので。朝の神想観という 座禅式瞑想法?みたいなのは 最近は欠かせません。以前は 眠いほうが勝っていて なかなか出来なかったんだけど。問題がおこると なんとか頑張ってやれるようになるんだよね)
私は 整理券を求めて並ぶ 長蛇の列を横目に
お先に失礼~!と出てきたのだけど
瞑想と講話・・・にこんなに若い人が 沢山並ぶとは!
21世紀は 宗教の時代、心の時代、と言われているし
それを すごく実感してはいたけれど
ちょっと ビックリでした。
世の中 求めている人、ほんとに沢山いるんだね。
私も小学生の頃から
自分は何故生まれてきたんだろう、とか
何故 大人にならなきゃいけないんだろう とか
自分の使命って 何なんだろう?とか
考える子供でした。
でも ありがたいことに 私の実家の本棚には 山ほど 答えを導き出せる
父の蔵書がありました。
谷口雅春先生の著作の数々。
疑問がうまれても どんどん答えがでてくる。
それは 仏教もキリスト教も神道もユダヤ教も
哲学 精神分析 人相 なども あらゆる事を網羅していて
納得、合点がいくものでした。
私、山梨にいた時に
高野山にも白装束で行ったし(これは 漫画の先生のところでの社員旅行で!よ)
山ごもりもしたし(そろそろ いいかげんその話も載せますね)
その時に お堂にこもって 般若心経もあげたけれど
おかげさまで なんとなく意味も理解できたんだよね。
そういえば。今日 偶然会った方。
なんと 25年前 甲府に住んでいた時に
一緒に生長の家で 勉強していた時のお仲間でした!
彼女は当時大学生で。 お互い山梨を離れてから 消息
わからなくなっていました。
びっくりしたな~!
ご縁のある人には どこにいても 会う時には 会うんですね。
なんだか 不思議なご縁の きのう、今日でした。
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!いろどりひかる☆です。
お久しぶり~~~!です。
ブログはいつも楽しく拝見していたのですが、ここに来るまでのパスワードを忘れてしまって~今日、やっと再登録して、来ました。
日時計日記、読みましたよ~。
ステキな再会だったのですね!良かったですねぇ。読ませていただいて、こちらもニコニコになりました。
・・・そして高野山カフェ・・・。瞑想ですか、すごいなぁ。
私たちには神想観があるから良いけれど~世間の皆様は「霊性」を求めているのでしょうね~。
普及誌を愛行しなくちゃ!と思わせていただきました。
投稿: hinokagayaku | 2007年9月14日 (金) 00時30分
To hinokagayakuさん
こんばんわ!ひかる☆さん、ようこそ~!
コメントありがとうございます!私も時々拝見させていただいてますよ~!
宗教にも ピンキリあるから
ちゃんとした 真理に出会ってほしいですね。
ちなみに 私が思うに
まともな宗教と そうでないモノの見分け方は
やたらにお金がかかる
これを信仰しないと 不幸になるとかなんとか言っておどす
他の宗教をけなす
のは まずオカシイ!と思うんだけど・・・
投稿: わくわくオンマ | 2007年9月15日 (土) 02時18分