« 手作りピザ | トップページ | 今日はサンマ »

2007年9月 3日 (月)

新学期

暑~い夏休みが終わって
やっと今日から 新学期。

朝から全員起きて 出かけてくれる!って なんて有り難いんでしょう!!

通信高校の娘は 日曜が学校なのだけど
今日は 朝からバイト。

去年は 毎日学校に行けず(毎日送り迎えで 私が行ける時間に行ってはいたんだけど) ココロの調子の悪い日は 一日寝てた、んだった。
(でも もう過ぎたことは 忘れてるワタシがいますけど)

その前の三年間は 旦那さんが 
リストラのまま 引きこもり状態で
毎日のように 寝てた・・・時も あった。

息子は 学校にはちゃんと 行っていたけど
三年間 学校で 寝てた。

あれれ? ウチの人たち なんでそんなに 寝てるんでしょ?

でも 皆なにとって 必要必然
絶対 大丈夫!っていう なんだかわかんないんだけど 根拠の無い自信だけは
ワタシにはあったんだよね。
おかげさまで 今年は とーっても 有り難いです。
思ったとおり、みんな ちゃんとそれぞれの道を すすんでくれています。

でもね、 ホントに今 多いんですよ。
不登校、勉強わからない・・・
ええと 公立学校 何やってるの?って感じなんだよなあ。
だって みんな塾で勉強して 
塾行ってない子は 授業がわからない。
だから みんな余計塾に行く。先生は みんな塾行ってるから 手をぬく。
そうすると どんどん 塾行かない子は わからない。
学校でやってることは つまらないから 学校で
ケータイやって、お菓子を食べる。先生は あきらめて 怒らない。(変に注意すると 親に怒鳴り込まれるしね)

もう どうなってるの?って感じ。
高校の先生が 大学行きたい人は 予備校に行け、と言う。
塾や予備校で 勉強して
この学校は いい学校への進学率がいい、って おかしいんじゃない?

もちろん 全部が全部、とは言わないけど

正直・・・ウチにはまだ 6年生の末っ子がいまして。
来年中学。
塾には行きたくない!と言うし(正直 予算もキビシイし)
受験する子は 夏中 塾通い。
でも 私立いっても ピンキリで
受験し直した子もいるし 不登校、や 息子の学校に編入してきた子もいる。
考えると 悩んじゃう・・・。

母は 毎日祈るしかできません。
彼にとって もっとも良き進路を お導きください。
人間智では もう判らないです。

でも そうだった、心配してると 心配が宇宙にオーダーされちゃう!
大丈夫、大丈夫!きっと うまくいく。
みんな元気で ありがたい。


今日のお庭で。
紫式部の実が だんだん色づいてきていました。


|

« 手作りピザ | トップページ | 今日はサンマ »

学校って」カテゴリの記事

コメント

おおっ。三年寝太郎家族ですか~!
わたしも二十代の頃、鬱♪になっちゃって三年、否、三ヶ月眠り姫やったことがありますよん。(笑)
寝ぼけてる人も大変だけど、見守る人も大変。キャァ♪
だけど~オンマさんの家族はほんとうに幸せ家族だと思います。

だってお料理上手で働き者で、何と言ってもオンマ母さんのひまわり笑顔があるのですもん!ヘ(^o^)/

投稿: みちこ | 2007年9月 4日 (火) 03時39分

To みちこさん
ありがとうございま~す!
しんどい時も正直ありましたけど ほとんど同時に三つ問題をいただいたのが かえってよかったのかもしれません~。
一つだと それに集中しちゃって悩んじゃうけど
三つだと もう笑うしかないんだも~ん!(笑)

投稿: わくわくオンマ | 2007年9月 4日 (火) 22時04分

>三つだと もう笑うしかないんだも~ん!(笑)
おみごと!しっかし太っ腹・逞しい人がおおいのう~~。頼もしい。
それも実体験で山を越え谷を越え・・・実に足腰が強い。柔軟かつ果断!
わくさん、みちこさん、おっはよう~~!・・・ヘ(^o^)/

投稿: torisan | 2007年9月 5日 (水) 06時57分

To torisanさん
こんばんは~!
私の場合はただの能天気・・(こんな漢字?)なだけなんだけどね~。
まあ、でも 昔の人(ウチの義母とか)の戦争をくぐりぬけて来た人たちに比べたら たいしたコトないですよね。

投稿: わくわくオンマ | 2007年9月 5日 (水) 23時54分

わくわくオンマ様、今晩は!そして、はじめまして。

お邪魔する場所を探して、この辺りかな?と思いまして。
我が家は、大2・高2・中3のフォーメーションで、3番目の娘が来春、高校受験です(今、隣で寝てます≪汗;)。

私は自身が私立高校でしたので(それも希少価値の男子校)、長女の通う公立共学校が珍しく、PTAに立候補したワケで。いゃあそれでも面白いですよ、PTA。治外法権とは言ったもので、やや浮世とかけ離れた運営が、なんとも勉強になります、はい!

よろしかったら、また寄らせてください。

投稿: - | 2007年11月 3日 (土) 20時02分

To 青の里さん
いらっしゃいませ~。ご訪問ありがとうございます!
PTAもやれば結構面白いですよね。
そして特に男性の社会経験から、内部の変なところに風穴を開けていただきたいです。
学校の先生達って 先生同士で結婚してる方もすごく多いせいか
一般常識と違うところ、かなりあるでしょう?
若いうちから 「先生」って奉られるせいだ、とウチの義母などは申してましたけど・・・。まあ 全部が全部では無いですけど。
先生、挨拶しないし。
去年(前行ってた)ウチの高校では 総会の時に書記無しっておかしくない?って話になって 急遽、私書記をやったんですよね。
高校のいろんな予算の残高が すごい金額で びっくりしたり・・・
学校によって いろいろなんでしょうけどね~。

私立の役員やってた友人は 総会の資料にお金かけてて(ちゃんと印刷屋さんで製本するそうで)びっくり~!と言っていましたね。
私立はスポンサーに配るんでしょうね。
まあ 役員やってるお母さん達も うっかりすると魔の三角地帯にハマっている(スーパー、学校、家。子供が小さいときは公園)世間の狭いママ達なので え~と 銀行いくので その日はダメ なんて言う・・・。
ああ、でも高校の役員くらいになると、みんな仕事しながらの役員だから
そんなママはいないかな。
ド主婦・・・も天下に怖いものなし!で 結構厄介ですけど・・。(笑)
ですから 社会を知ってる男性の参加って すごく貴重なので
がんばってくださいませ~!

投稿: わくわくオンマ | 2007年11月 4日 (日) 11時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新学期:

« 手作りピザ | トップページ | 今日はサンマ »