« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月25日 (土)

アニソン

ケーブルTVで アニソン24時間やっています。
旦那様は たぶん8割方歌える・・・かも。

娘は いわゆる 腐女子・・・というヤツらしいです。自分で言ってましたから。
で ツンデレなんだって。
意味わかりませんでしょ?
え?わかる アナタは オタク仲間?

ワタシは わからなくて 検索しちゃいましたよ(笑)


ああ~、TVで流れている アニメソング・・・
私も 知ってる歌がた~っくさん。
そう、私は 誰とカラオケいっても 
「母をたずねて三千里」の 『草原のマルコ』とか 歌っちゃうし
(先日の クラス会の二次会でも 歌ってしまいました~!)
でも 旦那さまや 子供達には 負けます。
私には ふつうの アニメソングしか 歌えません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月19日 (日)

ごーやー

今年の暑さは 尋常ではないような気がしますが
あんまり暑くて
家に帰ると のびていまして
庭が 大変な事になってしまいました・・・

朝、もう少し早く起きれたら
水まきと 一日10本でもいいから 雑草を抜けたら・・・とは思うのだけど
ああ、今日もできなかった・・・×何日か
が続いて
夜帰ると ああ、ピーマンが赤くなってる・・・?
ああ、茄子が 枯れた~(泣)
植木鉢の 桜も 紅葉でもないのに・・・(泣)

昨日の土曜日だけは
結構 涼しかった!!そして 休み!
なので やっと 草ボーボーの畑・・・
抜いても 刈っても 焼け石に水・・・だったけど
とにかく 少しはやった。

枝豆のまわりには あんまり草が無い。
作物(もどき)がある方が 草って生えないんだね。

何も無いところは もう!

でも そんな中。
ゴーヤーさん まだ小さいけど 実がなっていた。(嬉)


これは 今日撮ったのだけど すごいスピードで でかくなってる!
ゴーヤーは強いよ!って聞いたけど
やっぱり そうなんだね~?

でも 実ったら怖いかな。
多分 スゴイ色になるんだと思う。
以前 ポスティングのバイトしてた時 どっかの家で見たんだ~。
外側が真っ赤だったかな?オレンジだったかな?
で、実ると ぱっくり口が開いて 中のワタは まっ黄色で
種が 真っ赤だったような・・・?

これ なに?って思って こわごわ観察したんだけど
どうも ゴーヤーのなれの果て・・・に見えたんだよね。
種を取るために 実らせてたんだと思うけど。

秋田の母の実家でも オクラもなってたんだけど
種取る用の子は これ何?ってくらい でっかいオクラ様になってて(笑)
ちょっと びっくりでしたもーん。

写真撮ってたら 葉っぱの敵
しょうりょうバッタ。(だよね?)  むかしおんぶバッタって言ってよく捕まえたけど。


風が止まらなくて ピンボケですけど。(いつも)
ゴーヤーのつるに 後から伸びてきた 朝顔が蒔きついていて。
朝顔の葉っぱ くわれてますね~。コイツの仕業?
ケータイくっつけても 飛びもせず 葉っぱにくっついていました。
本人は 葉っぱの色に化けてるから 大丈夫と思ってるのかな?

確か この子、色変わりましたよね?
茶色の子もいたと思うんだけど。
昔、むかしの記憶で 定かではありません・・・
息子たち あんまり 虫に興味なかったもんで。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

花火

末っ子の6年生の次男坊が
夜になると たびたび「あ~花火がしたいな~」
と 言うので
や~っと 花火をやってあげられました。

上の高校生の娘や息子は、バイトだったり 友達の家に泊まりにいったり
カラオケに行ったり、と 
結構忙しい夏を送っているので
末っ子だけ なーんか ヒマそうなんですよね~。

でも 母と二人で花火やっても 面白くないしねー。
で、この間 パパもみんな早めにいたので
お庭で 花火~。

でも やっぱり 線香花火がイチバン好きなんですよね。
水を入れたバケツの上で ぱちぱち・・・とやるの。
そうすると 玉がおちると
ジョワ~! って結構すごい音がして
水面を 火の玉が走るのよね。
それが けっこうぢみに面白かったりして(笑)




| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年8月17日 (金)

FACE in JAPAN 続き

なかなか パソコンから更新できないので
出先の携帯から…

昨日の続き。
歌に感動して
まあ 知ってる役者さん達登場で
チョ・ハンソンさんは 汗びっしょりになりながら ステージ上でカクテルを作るワザ?をご披露
まあ 一人30分ずつくらいの登場なんで
ねー こんなもんでしょうねー

ソンベク様も次に登場。

でも、私は 三次元萌えの人じゃないんだなー と
つくづく思った。
私は ドラマは好きだし その中の役が良いのよね。

そしてついに! 待ちに待った 生キム・ジェウォン君!
バイクにまたがって登場!
色白の彼が なんかだいぶ日焼けしてる感じ。

ん~、はじめて生ジェウォン君を見るわりには ちょっと 冷静な私。
やっぱり 私
二次元 (いや2・5次元くらいかな?)萌えなんだな〜
ドームで豆粒かな?と思ったわりには
アリーナ席なんで 花道とか来てくれると まあ肉眼でも見えるけど…
もっと ドキドキしたかったんだけど
私 ドラマ見た方がドキドキします…

いや 生の彼はもちろん素敵でしたけどね

でも、やっぱり一万五千円出しても どうしても見たい!っていう エネルギーとは 違うみたい
と いう事を実感してしまった1日でした。

でもね ドラマの中の彼には 確かにもう ドキドキなんだけどねー
まあ こういうファンがいても いいでしょ?
だって彼は役者なんだから!

まあ でも
東京ドームでやる必要はない イベントだよね

最後のミヌさんの ミニコンサート
私あの手の歌 得意ではないので
ちょっと引いてしまったけど
舞台は わあ〜って感じでした。
時々 火炎放射みたいなのがワッて上がってたんだけど
あれ ホントに火だったんじゃないのかなあ?
そのたびに 熱かったもの
でも ハンソン氏のカクテルの時 ホントはここで火をつけるんだけど
消防法の関係で できません って言ってたのに
どういう事?
って それが気になって
あれ 火かな〜?
って 観察していました
オープニングの時も
花火?みたいなのが上がってたんだけど

イベント慣れしていないワタシなので
何でも すご〜い!と 新鮮に見ていましたけどね〜

最後に全員が登場して
会場中に でっかい風船あがってるのが
カウントダウンと共に割れて
中から小さい風船が降ってくるしかけ

まあ 観客はほぼアリーナだけでしたけど
その中では 盛り上がったのでは?
席によっては あきらかにお付き合いの招待客が
空気が違ってたよ〜っていうところもあったみたい
ワタシの後ろの人も
途中で帰ってて
最後にファッションショーの衣装プレゼントに
私のま後ろの人
(私と10番違いの番号) 呼ばれていたんだけど
帰っちゃってたんだよねー
よっぽど 10番違いはダメ?って思ったけど
ワタシ そこまでおばちゃんじゃないので
横目に 帰ってきました(笑)
まあ でもじゅうぶん楽しかったわ!

ただし 格安だったから!ね。
定価では 無理だわコレ。ワタシはね。

それぞれの価値観、優先順位は人それぞれだから
ジェウォンファンの友人達は ホント高いお金払えて うらやましくもあるけど
でも 高すぎるよね!

皆さん お疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月16日 (木)

FACE in JAPAN 体験記

昨日、現地から 待ち時間に投稿したのですが
初めての 韓流イベント。
生ジェウォン君!!

わたし的には まあ堪能して参りましたよん♪
でも イベントとして見たら どうなんでしょうね?

会場は16時半で 開演は18時半。
外のホールでは アジアンスターファンタジア っていう展示をやっていて
こちらにも ゲストのスターたちが来て 一緒にまわる?&手形をとるイベントが決まり。
でもねえ 前日の朝まで ジェウォン君は16日の夕方、って事になってた訳。
ところが前日の昼に 15日に変更になりました。チョ・ハンソンかなんかも変更で
とにかく16日は無くなった訳よ。

で、おまけにこの展示、余程入りが悪かったのか
開催途中から チケット特典で 14,15日のプレミアムイベント(ドームでやる方)のチケット半券で 入場できるは ファンタジアのチケット一枚で二人入れるは・・・って特典が追加されてて
なのに13~15の期間は特典除外!
もう 訳わからん!
つまり 14、15のイベント時には チケット1人1枚買わなきゃ入れません。

でさあ、展示場でのイベント もう時間はめちゃくちゃ。
私は予定では 15時には終わるだろうから お茶しようね~!って
外で友人を待ってたんだけど
本を一冊読み終わっても (娘から借りた 「腐女子彼女」娘、腐女子だからね)
まだ 始まらない~!

まあ、友人は朝イチバンで ファンタジアのイベントの優先券もらう為に
行ったのだから 堪能してね~!
って事で。
そのうちに、先に出てきた 他の友人と 軽食を食べてから会場入り。


でも 最早 なんかやってるよ?
ファッションショー?
あれ?「ワンダフルライフ」でジェウォン君と共演してた イ・ジフン君みたい?
これが ウワサに聞く前座 ですか~?

本番のイベントは 結構楽しめました。
歌手の方がた しらない人たちだったけど すご~く上手だった。
オレンジララさん BIG MAMAさん(ゴスペルみたいな女性四人組、素晴しい歌声でした。私の前に座ってた若い二人組が 突然ヒカリモノ光らせて応援始めてビックリした~)
でも、歌で感激したのは「思いっきりハイキック」チームの最後に歌った
パク・ヘミさんっていう ミュージカルとかの女優さんらしい人の歌。
聞いた事のあるミュージカルかなんかの歌で
伴奏が出る前に歌い始め 後から音がかぶったんだけど
音狂ってないし
たぶん 伴奏もあまりよく聞こえなかった筈なのに 素晴しかった!
声量もすごいし、なんか ほんと感動!でしたね。 

ジェウォン君に行くまでに 長くなって疲れちゃったわ。
午後から仕事行かなきゃだから 続く・・・って事で。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

FACE in JAPAN

来てしまいました
東京ドーム!
韓国ぼったくりイベントだから (だってSS席一万五千円!)諦めていたのですが…
それに 出演者も二転三転
隣のプリズムホールでのイベントには別チケット(前売り4500円)が必要で。
だけど ドームニ日間なんて 絶対売り切れるはずないし ガラガラじゃあマズいから 絶対招待券が出るだろう!と思ってたの
でも なかなか招待券情報は無くて
諦めかけた時
一応オークション見てみよう…と 思いついたの
何しろほぼ前日気付いたから 送るの間に合うの?って時
そしたら あった!結構何件も。

で 結局激安でS席引き替え券をゲット

で 一応早めにチケット引き替えに来ました
そしたら 一枚と思ったのに ペアチケットで しかもss アリーナ席と交換してくれました!
いえ 一枚でよいのだけど…

今から東京ドーム来れる人 いかがですか?
6時半から開演よー

今日の出演はキム・ジェウォン君と チェオクの剣のソンベク様 あとは ナイスガイに主演した人と あと 天国の階段のテファお兄ちゃん
エトセトラ…

ホントに来たい人見てたらメールくだされば…ていってもなあ

まあ 楽しんできまーす♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

藍染め体験

帰りの新幹線が午後なので(何せ一時間に一本くらいだし)
午前中 盛岡ものづくり村 という所に行くことにしました

今日は なんともかんかん照りで
東北といえども 蒸し暑くて溶けそう

ここは沢山の地元の工房みたいなのが集まって
体験ができるところ

南部せんべいをのばして焼くところとか
冷麺を自分でこねて 食べれるところ
織物 陶芸 竹細工などなどの体験製作
上の息子がバンダナ染めたい!と言うので
藍染めをやってみる事に。
だけど 下の息子はやりたくないそうで。

おじいちゃんと旦那さまと 四人でチャレンジしました

藍の葉っぱが 外に植わっていて イヌタデの仲間だそうな。
葉を刈り取って 4ヶ月もかけて 発酵させて
やっと染める元ができるそうです。

私たちは白い布を 絞ったり 型を両面にせんたくバサミでとめたりして 模様の元を作ります。
これをまず濡らして 染料の桶の中に3分漬けて。
とりだした初めは 黄色っぽいのが 空気に触れるようにすると 青くなってきます
これを また染料に漬け 出して空気に触れさせる という事を 三回繰り返して。
最後に洗って 型をはずし またよく洗ってアイロンかけたら 出来上がり。
結構 いいのがみんな出来上がりました。

藍染め 高いのも無理ないですねー
職人さんは 三回ばかりではなく 10回も染めたりするそうです
そうすれば どんどん濃く 百年くらいもつのですって!


帰りは レンタカーも返すし
たーっぷり余裕もって 盛岡駅に到着

そして
暑い暑い地元に 帰ってまいりました〜
旦那さまは 早速電気屋に走り ルーター?をつけなおして
インターネット使えるように 格闘中
無事 明日には開通できますように!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月10日 (金)

やっとカラオケ!

秋田を後に
岩手 小岩井農場にやって参りました
道路はすいているし、まわり中たんぼの秋田から、杉ばかりの山を通り
単線の新幹線を横目に見ながら(でも一時間に一本くらいしか通らないから走ってる姿はチラッとしか見れなかった〜あんな線路を新幹線通るってやっぱり不思議〜)
でも快適なドライブでした。

小岩井農場内のレストランで ビーフシチューなどなど食べて
ソフトクリーム!食べようと 出てきたら
雨…!
角館でも ちょっと一服している間に雨がザーッと降って 出てきたらやむ、というパターンがたびたびあったので
ずーっと ラッキー続いていたのですが
さすがに今回は 雨宿り
小降りになったところで 男性軍はアーチェリーをやりに行きました

末っ子君が 一番成績良かったようです
夏休みに入ったとたんに友達と 弓矢作ってさんざん遊んでた成果かな?

やむかと思うとまた降り
お日様照ってるのに雨がザンザン降りなんで
今夜の宿に移ることに。
どんど晴れの一本桜を横目に通りすぎ…
一本桜見物用に 駐車場が出来ていて びっくり!

今夜の宿には カラオケルーム有り との表示
なので 早速予約しました〜

夕飯食べたら 早速カラオケ!

娘と末っ子は ハルヒを踊り
写真はハルヒ踊ってるとこ。なんせおタク家族なもんで(笑)
長男も声変わりしてから 家族でカラオケははじめてだったのかな
声低くなって でもかなり歌い込んでるだけあって 上手!でした

宿は3月に出来たばかりのところなので
ニ食ついて一万しないの
綺麗だし コインランドリーもついてるし
一応お風呂はラドン温泉だし(鉱石の何かを入れてるんだけどね)
食事もバイキングだから うちみたいに あんまり沢山食べない人達にはベスト
息子の大好きな鮎の塩焼きもあったし
魚ダメな旦那さんの好きな お蕎麦と 茄子の天ぷらはあったし カツもあったし
かなり満足♪
お部屋はゆったりで 5人でもOK ミニキッチンとベランダ付き
衛星放送も入るし

うん 唯一の難は 二階建てで エレベーターが無いから じじばばにはどうかなぁ って事くらいかな
でも、これは予約する時に聞いて 一階にしてもらっておけば良かった事だわね

後は 宿のせいじゃないけど
ウィルコムの電波が入らない〜!
秋田は結構 あちこち良く入ったのだけど
岩手に来たら ダメなの
たんぼと 山の違いかな
なので どこか電波の届くところで 送信しまーす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

角館の武家屋敷

お墓参りもすんで
せっかく来たから 角館の武家屋敷を見に行こうという事で
行ってみました。

すごい しだれ桜!!
古い桜がずうっと並木になっているのだけど
ほとんど しだれ桜で
これは 咲いたらみごとでしょうねぇ!

古い武家屋敷も内部を案内してくれます
すごいのは 奥に12代目の子孫が 現在も生活してる とのこと!

欄間とかもみごとで
見学に入ったこのお家は 欄間に亀とかを透かし彫りにしてあって
つぎの間のかべに 影絵で亀が浮かび上がるの

私の写メでは 影絵まで写らなかったから
娘に撮って送ってもらったんだけど 暗くてよくわからないかなあ?
左側に 写ってるのが 影なんだけど・・・



桜は四月末から五月アタマころが見頃との事
いつかの春
見にきたいなあ!と思いました

宿に戻ったら
カタクリの里のポスター
山の斜面が全部カタクリ!
これは四月なかばらしい…
半月滞在しないと 両方は無理かあ
花見三昧の旅なんて いつかやってみたいですね〜!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

あきたこまち

このへんは 見渡す限り
たんぼ たんぼ
義母の実家のすぐそばにできた 温泉に泊まったのだけど
まあ みごとに
たんぼの中の 一軒家

夜は 真っ暗
お天気がいまいちで
星が何んにも見えなかったのが 残念!

お墓参りに行ったら
墓地の隣に
からすうりの レースのような花が咲いていたので 娘のケータイで撮影
息子たちは 集まって何を熱心に見てるかと思ったら
用水路?に ヒルがいて
泳いでいた!
旦那さまも ヒル見たこと無い!って 一緒に観察。


さあ しかし 宿に帰ってもヒマ〜
カラオケやりたーい!と子供は言うけど 車で2〜30分 町まで行かないと無いし
夜の真っ暗なたんぼ道は たんぼに突っ込みそうで 結構こわいし…

宿のおにーさんに聞いたら 麻雀はあるってことだったんで
みんなでマージャン♪

何しろ 泊まり客はウチだけなので
じゃらじゃらやっても大丈夫
息子たちは ほぼ初めてだったけど
まあ 結構やれるようになったよん
もっとも 私も娘も 点数計算できないし
役とか あんまりわかってない
まあ 家族マージャンしかやったこと無いからね〜
ちなみに私の実家は マージャン2組、常時できたからね
今は家族が増えたから
3組はできるわね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 8日 (水)

味噌蔵

角館の味噌やさんに寄りました
義母が ここからいつもお味噌を取り寄せていて
中で味噌漬け 粕漬けなどの試食やら
お味噌汁の味見用も飲み放題
だしも入れてない ただの味噌汁なんだけど 美味しくて
息子は何杯も飲んでいました

中に蔵座敷もあって 公開していました
広いし 和風大好きな長男は 気に入ったみたい
蔵の中とは思えないですけど 中はひんやりしていて
入口の戸のぶ厚いこと!

レンタカー借りて 義母の実家のそばの温泉宿へ…
まわり中 たんぼ!
うーん トランプくらい持って来るべきでした!
息子たちは カラオケ行きたい〜!と言うので 聞いてみたら
車で2〜30分走って 大曲まで行けばあるとの事
うーん
夕飯後行ってみようかしら?
でも もしかして9時頃閉店してたり…するかも?

意外にPHSのアンテナもたっているので
投稿できて 良かったわ〜!
やる事ないんだもん
子供たちは それぞれゲーム持参だし…

秋田は雨です
お天気良かったら 星がよく見えるんだろうけどなあ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

東北新幹線って

始めて東北新幹線に乗りました
時間検索した時に
こまちとはやて 別々にに出てきて
でも 時間は一緒なので ??とは思ってたんだけど
そういえば 開業当時 連結して途中から別々に切り離しとか?そんな話を聞いた事があったような…
で うちが乗るのは こまち

検索したままの時間でチケットを買ってしまったので
乗り換え時間 大丈夫かな?と 後で気付いたけど 後のまつり

杖をついた義父と
そろりそろりの義母

中央線で東京駅に着いたけど 新幹線はいちばん奥
乗り換え時間は11分!

なんとかホームには着いたけど
横に止まってる電車は はやて
こまちはどこ?

連結してるこまちは前のほう
ちなみに乗る車両は14号車
できるだけ前に行って ベルが鳴ったら乗ろう!という事で なんとか前に行くけど
乗り込んだのは 7号車
車内を歩いて前まで行く
先頭と先頭を連結してるから はやての先頭車両より前は 一旦降りて乗り移るしかありません

すぐ次の上野に着く
急いで降りて 乗り移る!けど
何しろ 仮にも新幹線
運転席、先っぽが何しろ長い!!
間に合うのか?!じじばば!
無情にもすぐベルが鳴る!!
とにかく走って 駅員さんに待っててもらわなきゃ!


はあ〜、なんとか間に合いました

いやー 新幹線乗る時は 余裕もってホームにいなきゃダメなんですね〜
そんなこたぁ 当たり前か?
でも 旅慣れてないワタクシ
検索して (それだって一応 乗り換えゆっくり で検索したのよ!)
でてきたまま 何も疑う事なく。
チケット買ってきてくれたのは 義父と旦那さんだからねー
彼らも そこまで気がつかなかったのだから しょうがないよね

あー とにかく乗り込むだけで疲れましたー
まあ 無事に乗れたから良かったです
ひとつ利口になったしね
何ごとも経験 て事で。
と まだ現地にも到着しないうちに 一エントリー書けてしまいました
さあ これからどうなる事やら?
パソコン不調で 地図検索も 直前に何もできないまま…
ちなみに これは携帯から投稿です

夕べ またPC立ち上がらなくて 
どうもルーター?とかが死亡したらしい?
これでは帰宅してもPC復活するまでしばらく携帯からの投稿のみで コメントとかできないかもしれませんが
ひとつよろしくお願いします〜

到着して降りる時にでも 連結部の写真を!と思ったけど
考えてみたら 降りる時には もう切り離しした後ですね
残念〜!
さっき食べた政宗弁当でも撮ればよかったなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

その後

とりさんからの月下美人のトラックバックにもありましたけど
開花翌朝の月下美人は
なんとも脱力…
翌朝に投稿しようと思ったのだけど
うちのパソコン データがパンパンになってたらしく
もう重くて重くてどうにもならなく
やっと旦那さまに見てもらって
あちこち削除
息子が 300曲くらいキープしてあったしね!
なのに 今朝は
どーしても インターネットがつながらず…
旦那帰るまで無理かとあきらめていたら
なぜか 午後からは
スイスイつながりました
でも 明日からしばらく留守するんで
試しにこれは 携帯からの投稿
うまく写真も行くのかなあ?
途中に写真は載せられない?
まあ とにかくチャレンジしてみます!
うまくできたら 旅先からも…?
あ でも田舎だから PHS圏外かな?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月 6日 (月)

クラス会

中学時代のクラス会がありまして
卒業以来 もう30ン年。

でも 半分以上の人が集まった。
担任の先生も。
男性は 誰だか全然わからない人も多くて。
(男性からすると 逆らしいけどね。男子はわかるけど 女子は誰だかわからないって言ってたもの)

でも そのうちに 昔の面影が 見え隠れするようになって。
不思議なものですね。同級生って。

中3のクラスでは 誰も欠けることなく。
高校の時の同級生は 何人か亡くなってしまったけど・・・

私たちの年代は 親がまだ 戦前戦中派なので
結構 マトモ・・・って感じがする年代。

団塊の方たちは 戦後の墨ぬり教育をモロに受け
親の世代も 何が正しいのか判らなくなって 
敗戦で 今まで正しかったものが 全部否定されてしまった訳だから・・・

でも 今 校長先生の世代が 団塊の世代で。
今 小学生以下くらいだと 祖父母が団塊世代。
皆なが皆 とは言わないけれど
その親に育てられた親が 小学生の親で 
だから モンスターピアレント なんて 言われる人が出てくるのかな・・・って
感じがしています。
皆、とはいいませんよ!モチロン。

私は 父親が大正生まれだったし
日教組大嫌いな 父だったから そういう点は 結構影響うけてましたね。

先生の仰る事 どうしても認められなくて
けっこう 戦った。特に 高校の政経、とかはね。
中学の頃は まだ そんなにじゃないと思ってたんだけど
よく 意見してたって言われて びっくり。
まあ、中学の頃は 見た目は小学生だったんだけど
中身はマセてて 大人をナナメに見てたからなー。 

でも 同級生から 今の教育の荒廃は ズバリ日教組のせい!って意見を
一人ならずきけて なんだか 嬉しくなりました。
自衛官になってて かけつけてくれた彼も 頼もしかったし。

正直、私は男の子たち 兵役に行かせたいです。
韓国の俳優さん 頼もしく見えるのも 彼らは当然の事として
(そりゃ、逃げる人もいますけどね)
兵役に行くわけで。心構え、がなんか違う感じがする。

若いある期間、親元をはなれて
厳しい団体生活、って大変だけど ものすごく貴重な経験だと思うし。
今の日本の現状では ムズカシイけど
でも 兵役とかあったら ニートとか フリーターとかって
減るんじゃないのかしら。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月下美人 咲いた~!

今夜ついに 月下美人が咲きました!
昨日 実家の母に写真見せたら
あら、コレもう2.3日中には 咲くでしょ?って言われて
朝見たら 蕾も結構ふくらんできてて
仕事から帰ったら ん?これは 今晩かな?

今日3時半くらいの蕾


7時半ころ。先がすこーし ほころんできました。
ものすごい 雷雨で 蕾が心配になって 家の中に入れました。


8時半ころ。だいぶ 開いてきたでしょ?
子供たちも 次々覗き込んで。おお 咲いてきたね~って。


10時半ころ。ほぼ満開ですね。
良い香もただよってきました。近づかないと 香らないけどね。
でも こんな小さな苗(というのかな?)の どこにこんな生命力が
隠されていたのでしょうか?
半径10cmはある花が ぐんぐん伸びて咲くのですもの。
ほんとに 不思議。

   
これ、今撮ったもの。11時53分現在。
昔、これ、点描で描いた覚えがあるんだけどなあ。
作品に使われないままだったんかなあ?
何かに 載ってたような気もするんだけど・・・

明日の朝には 見る影も無くなってしまうのよね~。
でも 楽しませていただいて お隣さんに感謝です。
あちらの 鉢は 大きくて もう木、という感じなので
今年は 何輪咲いたのかな。

ずっと前から 一夜しか咲かない月下美人 自分の目で 観察したかったので
嬉しいです!
来年も 咲いてくれたら いいなあ。
おっと、その前に 今年の冬こそ 枯らさないように気をつけなきゃ。
寒さに弱いそうなので・・・。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

チェオクの剣

今ごろ なんだけど
衛星○場の アンコール放送で 「チェオクの剣」をまとめて見た!

NHKでやっってた時は 1回はちょびっと見たけど
ふ~ん・・・って感じで 特に興味も無かったんだけど

いや~、ハマりました!
これ 最後はみんな死んじゃうんで 私 この手のドラマは
好きじゃないんだけど
これは こういう最期しか ありえないよなーって 納得できちゃうから
最後まで見たら
また 一話から見たくなって・・・
ああ、また観てしまった!

韓国で放送時には 「茶母廃人」っていわれたほど
(現地でのタイトルは 「茶母」) 熱烈ファンがいたらしいんだけど
うーん、ちょっとわかるかもしれない・・・

なんで ハマったんだか わかんないけど
でも キム・ミンジュンさん演じる にせ金つくりの頭領 ソンベクが
なんとも 良かったんだよね。

普段は だいたい 悪者役には ハマらないわたくしなんだけど
今回ばかりは 何故か・・・
うりジェウォン君とは ぜんぜんタイプが違うんだけど・・・?
顔も濃いしなあ。

ハ・ジウォン(主演女優さん。まあ時代劇の警察のねー、
下働きの女性みたいなんだけど 実は くのいち みたいな)も カッコ良かったしね。

韓国の忍者?みたいなのって
空中を走ったり 上ったりするんだよね~。
ちょっと 時々ワイヤーが見えてた 気もするけど(笑)
でも 剣さばきとか 結構スゴイの。

ハ・ジウォンは 去年、うりジェウォン君とも 「ファンジニ」で共演してて
これも はやく放送してくれないかなあ~!!
この時の ハ・ジウォンさん まあ、それはそれは綺麗ですよん!
(ちなみにファンジニ も時代劇。キーセンの話)

ああ・・・ と いう訳で
パソコン 開いてるヒマがなくて(笑)
8月はいって始めての更新です~。

お盆に東京ドームで 韓流エキスポってイベントがあって
うりジェウォン君が出る同じ日に このチャン・ソンベク役のキム・ミンジュン氏も
出演するんだよね~。
でも SS席1万5千円! ありえない~!ぼったくり!
まあ、でもなあ 役者本人には 別に興味ないのよね、基本的には。

ただ券当たったら モチロン!速攻行きます!けど(笑)
どこかから 券こないかしらん
生ジェウォン君にも まだ会ったこと無いんだもん!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 3日 (金)

月下美人その2

先日みつけた 月下美人の蕾
はじめ 三つも!と喜んで載せたのですが
翌日くらいに 1つ落ち2つ落ち。

でも 残りの一つは どんどん大きくなっています。
問題は 先月 挿し木したばかりの根っこがもつのか?

一体 蕾がどのくらいの大きさになったら咲くのでしょうか?


今 6~7cmくらいになるかしら
蕾がおもたくて 床につきそうにななってきたので
支えをたててみました。

       

もう そろそろ咲きそうな気もするのですが ね?

今日の月は 超おぼろ月 全部雲にかくれながら 
明るさだけが ぼ~!っと
10時ちかい時間に 上がり始めていたので
大きく見えるし 民家の屋根の上に ぼ~~っとあって
あれ 何?ってかんじでしたが
新月に向かってるのかな。
新月の頃に 咲くのかしらん?

おまけ。
先日娘が 花火見にいくから 浴衣着せて!って いうので
大汗かきながら 帯しめた。
いや~、でも 忘れちゃって。

   

こんなんになりました~。
自分は もう何年も浴衣なんて 着てないなあ。
しかも 18年前の縫いかけ!まであるわ~。
娘が 赤ちゃんの時に 市民講座で習ったんだけど
結局、それっきり。
もう まーったく 覚えてましぇーん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »