梅雨の晴れ間に
今日は 久しぶりにお日様が顔をだして。
子供たちは 終業式で、明日からは 夏休み!=3
他所を通りかかるたびに 紫式部が花をつけているのを目にしたんだけど
我が家の 紫式部を なかなか見れなかったの~
やっと 今日確認(笑)

なかなか ピントあいませんね。
写メだから お日様ピカピカの時は 色も飛んじゃうし・・・
秋には 薄紫色の実をつけてくれるのを 楽しみに。
久々に 隣にある 柚子のはっぱの中に
あの子を 探してみました。(えーと 苦手な方は 飛ばしてね!あれよ!あれ!)
いないかな~?
あ、いた!いた!

コンニチハ!あおすじアゲハの子。
前に 載せた子は 大雨でみつからなくなって 大分時間経ってるから
その後に孵った子だと思うけど
がんばって ちゃんと ちょうちょさんになってね。
子供のころ 育てたアゲハさんは
羽化したから 庭に逃がしてあげたのだけど
虫かごから 出たとたん、 赤いダリアに止まったの。 そしたら
そしたら いきなり カマキリが・・・!
幼心にかなりの ショック・・・でしたね。
おさななじみの友人(♀)は 当時 クチナシにいた幼虫を
ちょうちょと思って育て・・・
羽化したのは 不気味な なんじゃか!
ええと なんて名前だったかなあ。オオスカシなんとか?だった?
お名前忘れちゃったけど
あれも 結構 ビックリだったなあ。
ウチの兄ちゃん(上の息子、高1)は 虫とか好きで
幼児の頃 G(ご・・ではじまる名前を言ってはいけないあの虫)を パパが退治したら 「飼いたかったのに~」
と 残念がった・・・が
下の息子(小6)は よちよち歩きの頃
トイレのスリッパの中に Gを見つけ
「黒いのがいる~」と それから こっちのトイレには 入らなくなった・・・(我が家は二世帯住宅なので トイレ3つあります)
考えたら 彼は それから虫嫌い かも。
よほど 怖かったのかなあ。
子供たちは 終業式で、明日からは 夏休み!=3
他所を通りかかるたびに 紫式部が花をつけているのを目にしたんだけど
我が家の 紫式部を なかなか見れなかったの~
やっと 今日確認(笑)

なかなか ピントあいませんね。
写メだから お日様ピカピカの時は 色も飛んじゃうし・・・
秋には 薄紫色の実をつけてくれるのを 楽しみに。
久々に 隣にある 柚子のはっぱの中に
あの子を 探してみました。(えーと 苦手な方は 飛ばしてね!あれよ!あれ!)
いないかな~?
あ、いた!いた!

コンニチハ!あおすじアゲハの子。
前に 載せた子は 大雨でみつからなくなって 大分時間経ってるから
その後に孵った子だと思うけど
がんばって ちゃんと ちょうちょさんになってね。
子供のころ 育てたアゲハさんは
羽化したから 庭に逃がしてあげたのだけど
虫かごから 出たとたん、 赤いダリアに止まったの。 そしたら
そしたら いきなり カマキリが・・・!
幼心にかなりの ショック・・・でしたね。
おさななじみの友人(♀)は 当時 クチナシにいた幼虫を
ちょうちょと思って育て・・・
羽化したのは 不気味な なんじゃか!
ええと なんて名前だったかなあ。オオスカシなんとか?だった?
お名前忘れちゃったけど
あれも 結構 ビックリだったなあ。
ウチの兄ちゃん(上の息子、高1)は 虫とか好きで
幼児の頃 G(ご・・ではじまる名前を言ってはいけないあの虫)を パパが退治したら 「飼いたかったのに~」
と 残念がった・・・が
下の息子(小6)は よちよち歩きの頃
トイレのスリッパの中に Gを見つけ
「黒いのがいる~」と それから こっちのトイレには 入らなくなった・・・(我が家は二世帯住宅なので トイレ3つあります)
考えたら 彼は それから虫嫌い かも。
よほど 怖かったのかなあ。
| 固定リンク
「季節のたより」カテゴリの記事
- どこから来た?ねじり花(2017.06.14)
- 初めて咲いた胡蝶蘭(^^♪(2016.05.02)
- 誰も見ていなくても・・・(2014.07.30)
- それぞれの花(2014.06.12)
- 雪とお雛様(2014.02.26)
コメント
わくわくオンマさん☆blog読ませていただきました♪お花綺麗ですね♪久保未和ですm(._.)mイザンヌオーディション2007にエントリーしてますのでよかったら応援お願いします↑↑
また遊びにきますね♪
アメーバの方でもblogやってますので見てみてください→@新星☆ミワールド@http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10001891363(web版)
http://profile.ameba.jp/miwawawa-0317(パソコン版) みわ
投稿: - | 2007年7月20日 (金) 23時08分
わくわくオンマさん☆ときどきブログみせていただいています☆
そしたらなんと!
家の柚子の木(まだ小さい)にいる”あおむし”(名前を知らなかったので)がいたのでびっくり!!!あおすじアゲハの子だったのですね☆
毎日見ていたらかわいくて2匹います。あと小さいのが5匹ほど。
みんなすごい食欲なので、柚子の葉が足りるのかちょっと心配ですが?
蝶々になるのが楽しみです!また遊びにきますね♪
投稿: agehanoko | 2007年7月22日 (日) 00時29分
To みわさん
To agehanokoさん
はじめまして!コメントしてくださって ありがとうございます!
ちょうちょさんの幼虫さんは 葉っぱが足りなくなる程は 食べないと思いますよ~。
それに、鳥さんにみつかると 食べられたりするみたいだし。
背中の模様(目玉みたいな)は 鳥よけらしい・・・
毎日 観察すると やっぱりかわいいですよね~。
投稿: わくわくオンマ | 2007年7月22日 (日) 01時13分
おはようございます。
我が家のムラサキシキブ、いつの間にかお隠れになってしまいました。
この時期イモムシが葉を食い荒らしますが、旅立ちに必要な行為、どちらを取るか迷います。
投稿: inkyo | 2007年7月23日 (月) 10時09分