« おかげさまで | トップページ | 本郷菊坂ウォーキング »

2007年5月22日 (火)

育ってます

先日 柚子の花の写真撮ったときに探してみたのですが
みつからなかったの。
でも、今日 発見。
え? 何を・・って


      
  キライな人もいるでしょうけど・・・
  あげは の幼虫さん。まだ 孵ったばかりの 1齢幼虫。(れい、って字はこれでいいんでしょうかねえ?)

ホントは 孵ったばかりなら もっと小さいんだけどね。
1ミリくらいかな?卵の大きさで 点みたいよね。


                     

この次の大きさ位になると 緑になるのかな~。
うへへ~。ワタシ 弟が沢山いたせいか ちょうちょの幼虫は案外平気。
触るのは ダメだけど 葉っぱの上で観察するだけなら 大丈夫。それに ちょうちょは そんなに坊主にする程 はっぱ食べないしね。
蛾 は駄目。あいつらは 幼虫多すぎ!アッという間に 葉っぱが 芯だけになるし!!
蛾の幼虫は 速攻駆除します!
でもね ちょうちょはいいの。あ、野菜の青虫は別・・・かな。
モンシロチョウの幼虫さん、ゴメン。
でも 野菜の青虫も モンシロチョウの青虫は そんなに山ほどは つきませんから 葉っぱごとケースにどけたりね。
黒い青虫?がいるのよね。何の幼虫だか知らないけど。
これは もう嫌らしい。すぐボウズにしちゃうの。

ええ~、ところで 柚子に毎年つく この幼虫は 
たぶん アオスジアゲハ の子、だと思うのよ。
アオスジアゲハは よく見るの。
普通のアゲハ の方が 見かけなくなったようなきがしますね。

柚子についた この子たちも 三枚とも みんな大きさが違うの。三回くらい 脱皮してから 緑のお衣装になって。
サナギになると 無事孵って!と 応援してる私がいます。

今日は 知人の案内で
白山界隈 散策してきました。でも、今夜は眠くてダメ!
また 明日載せますね~!

|

« おかげさまで | トップページ | 本郷菊坂ウォーキング »

季節のたより」カテゴリの記事

コメント

おやまあ、お珍しいものを。
むかしからたちのきに揚羽らしき幼虫が。
で、最後見届けられず・・

確かに最近はあおすじのほうをよく見かけますね~。
昔は逆だった気がします。。なんでだろ?

投稿: torisan | 2007年5月22日 (火) 09時57分

こんばんは!
そうなんですよね。今日も実家の母とも話してたんですが
昔は たしかに アゲハや黄アゲハの方が沢山飛んでいたはずなの。
アオスジアゲハのほうが 珍しかったもの。
でも、今は逆。アゲハの天敵でもいるのかな?
それともやっぱり環境破壊?

投稿: わくわくオンマ | 2007年5月22日 (火) 21時26分

こんばんは~!

ホントに珍しい写真ですね!
これってお庭で撮影されたんですか?

今度は是非とも羽化の瞬間を狙ってくださ~いσ(^^)
羽化の瞬間の美しさを「幽玄の美」と言うのだそうですね・・・。

アゲハチョウ・・・最近は種類を問わずほとんど見かけません。
先日(桜の頃)に皇居でモンシロチョウを見かけたのもすっごく久しぶりでした。

投稿: 小龍景光 | 2007年5月23日 (水) 00時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 育ってます:

« おかげさまで | トップページ | 本郷菊坂ウォーキング »