入学式
今日は息子の高校 入学式でした。
予想通り、和服は私ひとり。
だんだん 和服で行く人が減っています。
でも、私 独身の時から 行事には和服で行く!と決めて着付け習ったんだもん。(と いってもちゃんと習った訳じゃなくて ホントにただ自分が着れる程度にね)
だから 子供が いや!と言わないかぎり あと豪雨とかで無い限り 和服で出席しています。
だんだん 30代の頃 着てたピンクや薄いオレンジの着物では 無理があるかなあ?ってカンジにはなってきたんですが
なんとか 帯や小物で 着まわしています。
息子の高校は ちょっと変わった私学です。
でも、私としては 入学式にちゃんと 国旗がかかげてあり
ちゃんと国家 君が代 と プログラムに歌詞も載っていていたことが なんか嬉しかったです。
卒業式には 「仰げば尊し」歌うらしいですしね。
(私 自分は公立出ですから 仰げば尊し 歌ったことありません。息子の中学の卒業式の時も 何だか知らない歌でしたし)
桜がなんとかもってくれたし 桜の前で写真撮ったのに
なぜか 保存が出来てなくて
家に着いたら 息子と一緒に写真 撮ってもらおうと思ったのに 足の速い息子は ひと足先に家に入って
もう制服を脱いでいました!
男の子なんて そんなもんかな~ あーあ!
彼は初めての革靴が痛くて(学校指定です) とにかく早く帰りたかった様子。
とにかくがんばって 通学して欲しいですね~。
予想通り、和服は私ひとり。
だんだん 和服で行く人が減っています。
でも、私 独身の時から 行事には和服で行く!と決めて着付け習ったんだもん。(と いってもちゃんと習った訳じゃなくて ホントにただ自分が着れる程度にね)
だから 子供が いや!と言わないかぎり あと豪雨とかで無い限り 和服で出席しています。
だんだん 30代の頃 着てたピンクや薄いオレンジの着物では 無理があるかなあ?ってカンジにはなってきたんですが
なんとか 帯や小物で 着まわしています。
息子の高校は ちょっと変わった私学です。
でも、私としては 入学式にちゃんと 国旗がかかげてあり
ちゃんと国家 君が代 と プログラムに歌詞も載っていていたことが なんか嬉しかったです。
卒業式には 「仰げば尊し」歌うらしいですしね。
(私 自分は公立出ですから 仰げば尊し 歌ったことありません。息子の中学の卒業式の時も 何だか知らない歌でしたし)
桜がなんとかもってくれたし 桜の前で写真撮ったのに
なぜか 保存が出来てなくて
家に着いたら 息子と一緒に写真 撮ってもらおうと思ったのに 足の速い息子は ひと足先に家に入って
もう制服を脱いでいました!
男の子なんて そんなもんかな~ あーあ!
彼は初めての革靴が痛くて(学校指定です) とにかく早く帰りたかった様子。
とにかくがんばって 通学して欲しいですね~。
| 固定リンク
「学校って」カテゴリの記事
- 新学期(2007.09.03)
- がんばれ 子供たち。(2007.04.12)
- 入学式(2007.04.06)
- 私学って...(2007.03.10)
- とにかく はじまり。(2007.03.09)
コメント
おめでとう~!!きょうだったの?よかったねぇ~。
いいねいいね、仰げば尊し歌うなんて。
はて?いつのころから歌わなくなったんだろう?
和服美人、いいないいな~。母は晩年和服かな~?
最近めんどくさくなって、お茶もやめたし、
お出かけ自体も減っちまって困っとりマス。
私は和服でしゃなりしゃなりと歩くようなたまじゃなく・・。ダレモキイテナイッテ
通学時間かかるの?元気でいい学校生活を!おめでとう!!
投稿: torisan | 2007年4月 6日 (金) 15時24分
ありがとうゴザイマ~ス。
仰げば尊し 私が小学校の頃には歌ってなかったので
う....40年くらい前か、な。
その頃から 先生たちが わが師の恩 なんて!ナンセンスってなっていったのかな。
中学の時に あまりにも 先生と生徒がなあなあになって どうしたらいいと思うか?みたいなレポート書かされた時あって
私、先生は先生だから やはり尊敬の念をもたなくては と書いたら 先生自身から 反発があって 変だなあと思った。
今の 成人式が荒れるのは 先生たちの教育のたまもの だと思うけど。
和服、うちの義母も お茶もやめて 和服で出かけるの面倒だと
すっかり 着なくなってしまいました。
私は 和服体形だもんで 娘には「お母さん、普段着物きていられる奥様になったら!」と言われるんだけど
道のりは遠いわ!
学校への 道のりは 歩いて25分。今日私はバスで行ったけど
息子は 歩いて行く予定。
投稿: わくわくオンマ | 2007年4月 6日 (金) 22時13分
おはよ!歩ける距離ですか、それはよかった~。
荒れる学校かなしいね。でもすこしづつかわってきそう。
いいところにはいれてよかったね。
和服体系?えんりょせずに写真載せてもいいんですよ~!
普段着ていられる奥様・・遠すぎました。奥様にお伺いを立てて
くさむしりせっせの立場のほうですかねぇ・・がはは~
投稿: torisan | 2007年4月 7日 (土) 07時06分
おじゃま致します。
息子さん、高校入学おめでとうございます。
ご自身で和服が着られるなんていいですね。
台所に割烹着姿すっかり見なくなりましたが
そういうのもお似合いでは…
投稿: NOBU | 2007年4月 7日 (土) 22時24分
ありがとうございます。
そういえば割烹着も進化して なかなか白い割烹着は着なくなりましたね~。最近のは「おしゃれカッポー」とかって売ってますよね。
娘も 通信科に転学し、ふたり、新たな道をあるきはじめます。
末っ子は 六年生。小学校もあと一年。あっという間。
私も 進化しなくっちゃ。
投稿: わくわくオンマ | 2007年4月 7日 (土) 23時38分
進化してますねぇ~。おめでとう!新しい春が来た。
投稿: torisan | 2007年4月 8日 (日) 07時37分