昭和の日
今日から 昭和の日 になったんですね!
実は 朝TVつけるまで ぜーんぜん しりませんでしたが 落ち着くところに 落ち着いた・・・っていう感じがしますねー。
みどりの日は 5/4になったんですね。
数年前にも いきなり(?)休日が変わって
私の誕生日が 40を境に 急に休日ではなくなったのでした・・・。(ちなみに 元成人の日 1/15なんですw)
昭和天皇がお元気な頃は 天皇誕生日にも 皇居参賀ができて 一回だけ 伺った事があったかな。
お正月の参賀の時は 寒くて 待ってるのが結構ツライのですが
春の皇居は それはキレイで。
東京に 皇居があるお陰で 東京の緑や自然が あんなに大都会なのに 残っている訳で。
ありがたい事ですね。
ところで・・・・
庭の ソラマメ 大分実になってまいりました!
空を向いてなるから そらまめ って聞いていたけど。
こーんな感じ。まだ 中身は小さそう・・・食べれるようになるかな~?楽しみじゃ~!
今日は 子供やパパは連休中だけど 私は仕事・・・
おばーちゃんが ケ○タッキーのチキンやら お赤飯の弁当やら いろいろお昼に買ってきてくれたのが 中途半端に残っていたので・・・
フライパンにさつま芋とサラダ油大1 砂糖大1 を入れて中火にかけて フタをして 時々混ぜて待つと
大学芋の出来上がり。
大学芋を取り出した 砂糖と油でベタベタのフライパンに
ゴボウと人参 投入!
タカノツメと 醤油とみりんを足して。キンピラゴボウの出来上がり。鍋もキレイになるし。
と、いう またまた 簡単アバウトクッキングで 夕飯にしたのでした~。(でも、これだけで終わりじゃあないよーん)
多重構造のお鍋 or 無水鍋 お持ちの方、お試しくださーい!(せっかく魔法の鍋持ってるのに ただの重たい鍋にしてる人 多いんです~!勿体ない事に!)
| 固定リンク
« ありがとうございます! | トップページ | 助産院 »
「日記」カテゴリの記事
- 「note」も更新しています★(2024.03.21)
- お元気ですか~★(2023.09.17)
- iPhoneが壊れた!けれど!(2018.08.15)
- バンバザー(2015.11.05)
- 何故か突然ブタウサギ♪(2015.06.15)
コメント
こんばんは!
>落ち着くところに 落ち着いた・・・っていう感じがしますねー。
同感です(^^)
少しずつですが着実に進んでいるんでしょうね~
皇居を散歩するのは楽しいです。
聞くところによれば皇居の中にしか残っていない生物種もあるとか・・・
皇居の中の真夏の平均気温は周辺よりも3度くらい低いとも・・・
何年か前のNational Geographicsで皇居の特集がありましたっけ。
東京の真ん中にこういう緑のエリアがあるのは素晴らしいことですね!
投稿: 小龍景光 | 2007年4月30日 (月) 00時44分
ご訪問、ありがとうございます!
皇居清掃の奉仕団?に以前 母が行っていたのですが
本当に 奥には武蔵野の自然が そのまま残っているそうです。
皇居であればこそ 残す事ができたのでしょう。
北の丸公園でも 前にtorisanのところで見た オタマジャクシの墨絵状態の集団を見たよ!と 息子が言っていました。(残念ながら 私は見れませんでした。息子はオタマジャクシ取りに夢中になってましたから・・)
普通の都内の公園では まずありえないのでは。
投稿: わくわくオンマ | 2007年4月30日 (月) 01時06分
こんばんは。
皇居東御苑には昭和天皇のご発案で残された雑木林があります。
中の小径を歩くと、陛下の「生ある物」に対する思いがしのばれますね。
投稿: 日野原信生 | 2007年4月30日 (月) 02時32分
お~、皇居清掃奉仕団!素晴らしい。
そうですか、春の参賀に・・今たまたまうちで書いてきたんですが
皇居の花々と言う本を買いうっとりながめたりいたしました。
いい時節ですから素敵だったでしょうねぇ~。
北の丸公園はたまに・・。東京にあの空間は貴重ですね~。
らぐちゃん。陛下の思い・・山の植林に落葉樹も・・という
おはなしを以前読んだ気がいたします。
落ち葉・・そして美しい水として循環すると・あ~・あやふや・・。失礼。
山の荒れている様。。治山治水・・気になりますね。
いずれにしても昭和の日になってよかった!
そらまめ。立派になりましたね~!
投稿: torisan | 2007年4月30日 (月) 06時18分
こんにちは、料理が合理的でいいですね。
きんぴらごぼうもしっかり照りが出てうまそう…
大学芋ときんぴらに黒と白のゴマの使い分けですね。
無水鍋、上手に使えば料理上手、間違いなしです(笑)
投稿: NOBU | 2007年5月 1日 (火) 11時43分