りんごケーキ
きょうは ウチで 母親教室。カンタンお昼出して。
またまた カンタン りんごケーキ。
今日は 写真撮ってみましたヨ!
まず、卵3個を割って ほぐします。
それから 砂糖を1/2カップ入れて混ぜ
混ざったら 小麦粉軽くカップに1杯と ベーキングパウダー小さじ1 を入れて混ぜ混ぜ。
粉がよく混ざったら ここに りんご1個 皮ごとのスライスでもいいし、
今日のりんごは 食べるには 悲しい・・・ってりんごでしたんで 皮剥いて ちょっとレモン汁でまぶしました。
生でたべるには どうよ?ってりんごでOK!
それから サラダ油(できたら、ちょっといいオイルを)1/3カップ位入れて混ぜまーす。
最後に 好みでシナモンをかけて まわりに レーズンをパラパラと。
これは 多重構造の鍋なので そのままフタをして弱火で焼きます。
無水鍋でも同様に作れます。
鍋の無い方は 以上をボールで混ぜて、型に流してオーブンで170~180℃で30分くらい 焼いてね。
これは 電磁調理器のケーキモードで 焼きます。
ガスなら ごく弱火で25~30分。いいにおいがしてきたら 気をつけて。竹串さして 何もつかなかったら 焼き上がり。
ハイ どーぞ!なんちゃって。ジェウォン君に陰膳?
にゃはは♪ ただただ 一緒に写したかっただけなのよ~ん♪
焦がすと鍋からはがれなくなっちゃうから 心配な方は
ボールで混ぜて 鍋にクッキングペーパーを敷いてから流し込んで焼いてね~。
くれぐれも 普通のフライパンでは (うーん、ホットケーキ位の薄さにすれば焼けるかも?) ・・無理しないでくださいませ。
こーんなに 超カンタンなのに 案外おいしいんだよ~ん!
りんごじゃなくても 黒砂糖で作って、くるみ 入れてもいいし バナナも良さそう。
前に 梨(幸水とか)で作ったのも 美味でしたし
さつまいもをさいころに切って入れてもいいネ~!
またまた カンタン りんごケーキ。
今日は 写真撮ってみましたヨ!
まず、卵3個を割って ほぐします。
それから 砂糖を1/2カップ入れて混ぜ
混ざったら 小麦粉軽くカップに1杯と ベーキングパウダー小さじ1 を入れて混ぜ混ぜ。
粉がよく混ざったら ここに りんご1個 皮ごとのスライスでもいいし、
今日のりんごは 食べるには 悲しい・・・ってりんごでしたんで 皮剥いて ちょっとレモン汁でまぶしました。
生でたべるには どうよ?ってりんごでOK!
それから サラダ油(できたら、ちょっといいオイルを)1/3カップ位入れて混ぜまーす。
最後に 好みでシナモンをかけて まわりに レーズンをパラパラと。
これは 多重構造の鍋なので そのままフタをして弱火で焼きます。
無水鍋でも同様に作れます。
鍋の無い方は 以上をボールで混ぜて、型に流してオーブンで170~180℃で30分くらい 焼いてね。
これは 電磁調理器のケーキモードで 焼きます。
ガスなら ごく弱火で25~30分。いいにおいがしてきたら 気をつけて。竹串さして 何もつかなかったら 焼き上がり。
ハイ どーぞ!なんちゃって。ジェウォン君に陰膳?
にゃはは♪ ただただ 一緒に写したかっただけなのよ~ん♪
焦がすと鍋からはがれなくなっちゃうから 心配な方は
ボールで混ぜて 鍋にクッキングペーパーを敷いてから流し込んで焼いてね~。
くれぐれも 普通のフライパンでは (うーん、ホットケーキ位の薄さにすれば焼けるかも?) ・・無理しないでくださいませ。
こーんなに 超カンタンなのに 案外おいしいんだよ~ん!
りんごじゃなくても 黒砂糖で作って、くるみ 入れてもいいし バナナも良さそう。
前に 梨(幸水とか)で作ったのも 美味でしたし
さつまいもをさいころに切って入れてもいいネ~!
| 固定リンク
« 散髪 | トップページ | 今日は 竹の子丼 »
「料理」カテゴリの記事
- バラのケーキも作りますよ~!(2019.11.22)
- 料理教室(2019.11.02)
- 最近のレシピ(2019.08.24)
- 失敗からの復活!(2016.12.18)
- 柚子を丸ごと使ってみました!(2015.12.22)
コメント