トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月31日 (土)

桜まつり?

朝、厚木飛行場の近くを車で通りかかったら 何故だか すごい人出。
フェンスのまわりに ずーっと並んでいる。
しかも 男性の姿が多い。
 今日は 飛行場の開放日かな?

帰りに通ったら 人も車も 大渋滞! しまった!!
のろのろ運転で フェンスに貼ってあるポスターを見たら

「日米親善桜まつり開催」 とのこと。
きっと 飛行機も撮影できるんでしょうね~。
だって 機材持った男性 多いもの。
朝イチよりは 家族連れ増えていましたけどね。
入るのに ゲート通らないといけないから ずーっと行列してました。
確かに 正門入ったところは 桜並木満開!が見えた。
車の中から 桜と人出を撮ろうかとも思ったけど あまりよく写りそうにもないのでヤメタ。

で、帰って我が家のお花見。
うちの桜は 2月中に咲いてしまって 今はもう青い実をつけています。
徳島の母の田舎から 荷物と共にその昔届いたひと枝。
これを何十年か前に 実家の母が植えて育て 私が嫁にきてから 子生え(こんな字?)を鉢にもらったもの。

    
      
この実、食べれるサクランボになるのですが 真っ赤になります。
(でも ほとんど早朝トリに先に食べられてしまいます) 桜の種類は不明。
あなたは だあれ?

  
それから 海棠です。    



 お嫁に来た時に 一本あったカイドウは ある日 根元から シンクイムシ?に喰われて根元に穴が開いて すっかり枯れてしまいました。
で、これは 二代目です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ステキな大人が

そうなんですね~。
フランスなどでは 若いいうちは それなりの格好で
年齢を重ねて どんどん素敵になる、って聞いていましたが やはり そうなんですね。

日本は たぶん昔は 粋な格好いい大人が沢山いたのでは?って気がするけど
今って あんまり そういう大人が少ない気はしますね。
でも、内面を見ないで
外側のうわっつらだけでは 判断できませんけどね!

すっかり 諦めて?かな 忘れてしまっているところもあるのかもしれませんが。
でも、私のまわりには
けっこう 格好いい大人 もいて
そういうふうに トシを重ねたいな!と
思っていました。
だから、どうしたら そういうオトナになれるのかな?っていう事は考えてきましたね。
ただ、男性にどう見られる?ってことよりは
自分自身を磨きたいですね。

でも、たぶん 何もしないで
ただただ、旦那の給料の扶養の範囲内で
子供の学校と スーパーの往復して
せいぜいパートにでて、子供にだけ 夢を託していたのでは ムズカシイのかな?
だんだん 疲れて 「おんぶおばけ」になるのは嫌。

やはり いくつになっても
「女性」ではいたいしね。
私は あまり ファッションには興味ある人では無いから
そういう点では あらら~っていうオバサンかもしれないけど
気持ちはいつも 前向きで
何でもチャレンジしたり 好奇心旺盛でいたいですね。
いつも「夢」も持っていたいしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月30日 (金)

今日も一日

午前中 車で1時間ほどのところで
クッキング。
2時すぎに出て 郵便局に寄り、帰宅。
混んでて3時40分着。
4時からパートなので
速攻 夕飯の親子丼を作り ご飯をset。
肉は凍ったままだし うちには電子レンジはありませーん。

でも、なんとか出来上がり。
後は 仕事から帰宅後に 庭の三つ葉をとってきて、卵でとじればok。
ああ、今日もタッチand GOだったわ。
なんとか 仕事には間に合いました。ふう~。

でも、昨日は
韓国ドラマ@ジェウォン ファン仲間で 韓国メニューを作り
大~好きな ジェウォン君の話題で盛り上がり
写真もいっぱい見せてもらったりしたので
今日は 一日 
彼の キラースマイルが頭の中でぐるぐる....♪
(著作権がわからないから 写真お見せできないのが
残念ですぅ)
思い出しては 私もにっこり。
(ちょっと 不気味なオバサンね)
でも 彼のように いつも笑顔でいたいわ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

今日のクッキング(コールスローもね)

今週は クッキングづいていて
毎日どこかで お料理会

今日は 我が家で
酢豚 梅じゃこご飯 コールスローサラダと
フードプロセッサーのワークボールごと蒸すびっくり抹茶シフォンケーキ
でした~。(写真だと 影になってダメですねー)
あんこ トッピングです。

      

コールスローのリクエストいただいたので
レシピ(という程のもんじゃないけど)紹介します。

キャベツ半分 玉葱小1個 人参小1本
これを全部フードプロセッサーで あらみじん切りに。
(細かくしすぎないように注。うちのフープロは パルスというスイッチがあり、これだと押してる間だけ onなので
パルスで様子をみながら)

はい、これをボールに移して
すし酢とサラダ油を 同量よりサラダ油少し大目に入れて
(野菜の量にもよるのです。今日はみんな小さめでしたから すし酢60ccにサラダ油70ccくらいでした)
あらびき胡椒ふって 混ぜたらおわり。

酢とサラダ油 いいのを使ったから
もう 美味!で 一番人気でしたね~。

ちなみに 市販のすし酢でもいいですが
何入ってるかわからないから
今日は 米酢60cc+砂糖大さじ2+塩小さじ1
(ちなみに これお寿司に使うなら、米2合分です)
で 混ぜてみました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ライラックとかりん

庭のライラックが咲きはじめました。
後ろの家にピントがあってる?



今年は やはり色んな花が 早いですよね。
かりんの木も 花を沢山つけていました。



やっぱりこれも ピンボケですね。
ケータイで」撮るんだけど 真ん中にピントがあうのかな。
外で撮ると 明るくて画面真っ黒で 何撮ってるかわかんないし。

山梨では (仕事で4年くらい 下宿していたのですが) 
どうも、かりんとマルメロ 逆に呼んでいたような気がします。
多分 違うものだと 思うのですが?
山梨のかりん は 実もつるんとしてて
木も細かった。でも、長野では 呼び方が逆でした。
この木は 実もちょっとごつごつしてて
山梨では マルメロと言った気がしますが
(それとも同じものなのかしらん?)どなたか知っていたら教えてください!
一応 かりんです。
結構ごつい木に 可憐な小さなぴんくの花咲くので可愛いですよね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

今日は 苺のケーキ

今日は 新居に引越しした 夫のいとこの家でお料理会。
肉まんがリクエストだったので
肉まんを作りました。
野菜スープの上で 肉まんを蒸して。
フードプロセッサーで コールスローを作り
それから




はい、こーんな 苺のソースがとろ~りのケーキ 作りました。
美味しかった~!やっぱり手作りケーキは しつこくなくていいですよね。
肉まんも写真撮ってみたけど 影ができて なんだか黒い肉まんに写っちゃう。
食べ物 美味しそうに撮るの 難しいですね。

彼女のお宅の隣が畑で
昨日写真のせた ソラマメが沢山咲いていました。
でもでも!
ちゃんと 畑で咲いてるソラマメは
横も縦も でかい!
そうだよねー、ある程度の大きさないと
あのサヤだもん....

食べれる そらまめ になってくれるかなあ~
まあ、ちゃんと耕しもしないで 肥料もなしで 食べれるようにしようと思うのが 間違いなんだよねー
そりゃーわかってるんだけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

咲きました

今日は 11ヶ月の甥っ子とママがきてくれました。
義妹がお買い物の間に
久しぶりに 春のお散歩ができました。




 
いろいろお花も撮ってみようと思ったのですが
なにしろ ケータイで撮るので
明るくて 画面が見えないの!
で、結局これは 朝撮ってみた うちの庭の
ソラマメの花です。
去年 100均で種買って蒔いてみました。
4粒しか入ってなかったけど 4株ちゃんと芽がでて
今 みんな花が咲いています。
沢山ソラマメ なるといいなあ~!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

自己紹介

今さらですが 自己紹介します。
神奈川在住。神奈川生まれの神奈川育ち。
幼稚園から 高校まで 全部、新設校でした!
 そのせいか? 日教組が強い公立学校ばかりで
けっこう 日教組アレルギーでしたね。

自分のHPというものを 
作ってみたい!と思っていましたが
何しろ パソコン音痴。
でも、夫や娘は 自他共に認める オタク系で
パソコンも自在。
門前の小僧 状態で パソコンをさわるようになって

iza!をのぞいてみたら
なんだか ここなら ブログ作ってみても
大丈夫そう?
そんな感じをうけました。
で、なんとなく 思いつくまま はじめてしまいました。

用語も ブログのマナー?もよくわからないのですが
どうぞ よろしくお願いします!

なんとなく ここで 韓国ドラマ大好き宣言すると
石投げられそうな 感じはあるんだけど
良いところは 良い
でも、ここは 違う、とわかりながら
それでも 好きな人がいてもいいでしょう?

他にも 教育のこと 食のこと 環境のこと
言いたいことは 山ほどあるので
どうぞ よろしかったら おつきあいくださいませ。
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

だれが何と言ったって 好きなものは好きなんだもん!

今日は 春の嵐のようなお天気でした。
仕事は休みだし
夫も子供もまだ寝てるし
お昼すぎまで、のんびり DVD三昧しました♪

韓国ドラマに出会うまで 正直 ドラマをそんなに何度も見返すことなんて ありませんでした。

キムタク好きでしたけど 子供が小さい時には
ドラマ見る余裕なくて
だから 子供がおおきくなってから
まとめて レンタルで借りて見ましたけど
でも、最後まで見たら さあまたもう一度!なんて事は
まず ありませんでした。

子供が小さいときに 同じビデオを何度も繰り返して見て
よく飽きないなあ! と思ったけど
まさか オトナになった(こんなオバサンになって)自分が
最終回見て また速攻で1話からくりかえし!なんて事が
起るとは 思わなかったです!

でも、でも どうした事か
「冬ソナ」はたて続けに 5回くらい見ました!(あきれるワ、自分でも)
ヨン様のドラマは全部 見ました。
ただ 彼の出演作は 「重い」のが多くて

そんな時に「ロマンス」で キム・ジェウォン君(26歳..当時はもっと若かった)を知りました。
それから「マイラブ・パッチ」
こんな 明るい 軽く描いたドラマもあるんだね~ ってカンジで。
(あんまり、死んだり 泣いたりするのは好きじゃないんだもん。イジワルは韓国ドラマにはつきものですけどね。)

最近「ライバル」というドラマを観ることができて
またまた 彼にハマっています。
だから 彼の出演作 見まくっています。
みんなに「誰?」って言われるのが
結構 淋しいですけど。
いいの! 私は好きなんだもん!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

いちごのシフォン

今日は フードプロセッサーを使ったメニューを教えて!という事で
餃子を90個くらい (午後からのクッキングだったので
三人で分けてお持ち帰りのため)作った。

皮が10枚くらい残ったので
これで 簡単ピザを焼いてみた。
フライパンに皮を並べ
マヨネーズと醤油を塗り
ここに 長ねぎのぶつ切り(5cmくらいの)をのせ
ピザチーズをかけて 焼く。
このネギが おいしいの!
餃子の皮でやってみたのは 実は初めてでしたが
パリパリして 美味でしたよ。
いつもは お餅でやるんです。餅ピザ。

そして、お待ちかねのシフォンケーキ。
泡立てもできる 賢いフードプロセッサーなので
10分間卵白&砂糖を泡立て。
これに黄身を1つづつ入れて サラダ油とジュース、小麦粉も入れて パルスで混ぜる。
そして 耐熱140度のワークボールごと
蒸し器に入れて蒸す!
そおすると ああら不思議。
簡単シフォンケーキの出来上がり。

冷ましてる間に
スペアのワークボールに苺を入れて
フードプロセッサーのカッターの方で 苺をピューレに。
そのまま 刃を泡立てに付け替えて 
生クリーム投入。ONで なーんと苺色の生クリームが泡立ちました。
ケーキにかけて 出来上がり。
写メ撮る前に 食べちゃったので 
残念ながら 今日は写真はありませんでした。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

つくし

きのう、お墓参りに行った時に
今年はじめての つくし を見つけました。



つくしも 年々少なくなっているような気がします。
生えるところも減ってきてるし。
なかなか きんぴらにする程 とれるところがなくなりました。
以前は 実家の前の栗畑に もう茶色に見えるほど
ごっそり出たものですが、公園に整備されたら
つくし 少なくなりましたね~。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

韓国ドラマって

なぜ、韓国ドラマにハマるのだろう?
だいたい 40代半ばより上の世代にハマる人が多い、と思う。
若いファンもいるけどね。

古き良き日本の香りがする、というと
韓国の人は怒るかもしれないけど
日本でなくしてしまったものが
韓国ドラマにはあるような気がする。

あまりに韓国的なところは 見るに耐えないところもあるんだけど
 例えば おかーちゃん達のまくしたてるところとか
 感情むきだしの セリフとかね。
あと 結構 日本人にはキビシイ 汚いシーンね
ここまでリアルにやらなくても! っていうところは結構ある。

でも、それでも 余りある
せつなさ とかね。
そして そこまで 両親に従わなくても?!と思うほど
両親、目上の人を たてるんだよね。

あとね、男性が 男性なんだよね。
見た目、軟弱そうに見えても
すごく なんといったらいいのかな
家長、という意識だったり
兵役にいったりするから  自分が守る!という
意識が根にしっかりある、というのかな。

そういう 昔の男性像 みたいなのが見えるから
時に 昔の男性を知ってる世代は
余計にハマるのではないかしら。

愛するが故に 相手の幸福のために、身をひいたりね。

でも、韓国ドラマに多い
あの、ハッキリしないラストはいただけないわー。
さんざん はらはらさせておいて
結局最後はどうなったの~? っていうラスト
結構あるんですよね。
想像におまかせ、みたいなの。

だから私は きちんとハッピーエンドで
わりと楽しい作品が好きですね。

オススメは チェ・ジウ キム・スンウ「新貴公子」
ジェヒ君の「快傑春香」
そして、なんといっても キム・ジェウォン君の
「ロマンス」「マイ・ラブ・パッチ」「ライバル」!!ですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お彼岸

明日(今日)は お彼岸なので
お墓参りに行きます。

膨大な量のご先祖さまの 一人でも欠けたら
私 は存在しません。

一代前(両親)が二人
二代で6人  三代で14人
五代で62人
16代遡れば 13万2542人
23代前は1696万5454人
26代さかのぼったら 1億人を越えるんですね!

すごくないですか?!
みんな 親戚かな~?

でも、これって 逆に考えたら
自分から 26代続いたら もしかしたら
1億人越えちゃうかも?って可能性もあるんですよね。
地球を救うような人が でてくるかもしれないです!

一人の命って....すごくないですか?

もしかしたら 一人の命が消えるという事は
後に続く 何万っていう命も
一瞬にして 消えてしまう!という事になりませんか。

もちろん 生まれて一日で亡くなってしまう赤ちゃんもいます。
それでも 「生まれる」ってスゴイことだと思うのです。
 
お墓参りに行って
ご先祖さまの一人も欠けることなく
命のリレーを続けてくださった事への感謝
そして 若くして亡くなってしまったご先祖さまにも
とにかく感謝 をささげてきたいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

ヒロタ お前もか!

ヒロタのシュークリームは 家族が好きなので時々買うのですが。
ああ、君もですか....!
ただ、酸味を感じる、というのなら 添加物が少ないから?とも思えるけれど
器械の洗浄が悪くて 乳酸菌が混入というのは。

某有名食品製造メーカーに 派遣で仕事しに行ったことがあるので 
正直 ああ、やっぱり加工食品は 買わないでおこう!と思わされましたね。

そして、こういう回収があるたびに
ますます 消毒用の塩素が強化され
添加物が増えるんですよね。

正直、賞味期限の長い 生ものは変だし
カビの生えない 食品は 変!
原料より 安い加工食品も 変!!
でも、消費者って 安くて見栄えがよいのを買うんですよね。
もちろん、ちゃんとわかってる人もいるんだけど

安いものには ワケがあるし
自分で作れるものは 作りましょう。
買うときには 台所にある材料で 出来ているものを選びましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海苔巻き

今日は 某子供のイベントで
子供たちと のりまき 太巻きを作りました。

私も、海苔巻き作るのは うーん..
十何年ぶりくらいかなあ?

でも、結構みんな やってみたら 楽しく作っていました。

うちの五年生の息子も 
普段は 太巻き ほとんど食べないのですが
やっぱり 自分で巻いた太巻き(ご飯の入れ方が謙虚だったんで 太ではなくて 中巻きくらいでしたけど)は
しっかり食べていました。

自分で やってみる、って大事ですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

野菜料理本

こんなのみつけました。
たのんでみました。
届いたら、チャレンジしてみようと思います。


お料理する人、おすすめです。
野菜だけω―目からウロコの野菜まるごと料理術 野菜料理大図鑑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クッキング

今日は某料理教室へ。

  


うちでは、夫が魚を食べれないので
毎日 肉料理になってしまうのですね。
でも、なるべく 野菜タップリにするよう、こころがけてはいますよ。

先進国でオイシイ肉を食べるために
本来草食の牛に穀物を食べさせ、
その分の穀物を 世界の飢餓の国にまわせば、

10%肉食を減らせば 飢餓の人たちが助かるんですって

って話を 以前聞いてから 考えてしまって。
でも、魚のにおいもダメな夫だし 魚のほうが高くつくし。

....で、とにかく 肉の量を少しにする方針をとりました。
5人で食べる分、200gしか肉は買わない。基本的にはね。
この間のカレーは 肉なし野菜カレーにしたしね。
野菜炒めとかなら 100gもあれば充分だし。

でも、今日料理に参加してた方が、うちでハンバーグつくると1キロでは足りない、と言っていたので びっくり!!
そちらも、5人家族なんですって。
さすがに、 それはお肉とりすぎではない~?と言ってしまいました。
肉の5倍は 野菜食べたほうがいいらしいですし。
お野菜タップリメニュー 研究しまーす!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

ドラマ仲間に会いました

数年前、冬ソナに出会って 韓国ドラマにハマりました。
小学生と見ても 安心だし
なんといっても 「切ない」のよ~

はじめはヨン様。やっぱり 冬ソナは特別。
でも、それから 色々見て
今は若手の キム・ジェウォン君にすっかりハマっています。
「ロマンス」「ワンダフルライフ」そしてなんといっても「ライバル」

お陰で 初めて会う人とも 韓国ドラマ話が通じる人だと
大いに 盛り上がれます。
今日も 娘の友人ママと 初めて会ってお茶しました。

でも、なかなかジェウォンfanいないんだよね~(T_T)/~~~

近くて遠い国だった韓国は 私の中では
親しい国に 変化しつつあります。
でも、本当に 似ているのに 全く違うところが多いことに驚かされます。
お箸のマナーも 箸とスプーン同時に持って食べたり
日本ではタブーのことがOKだったりします。

座るのも、立て膝 なんですねー
コトバのニュアンスも 間逆かも?
チング(友) とか オソ(早く)とか
なんだか 耳から聞く言葉しかわからないから ホントの発音はよくわかりませんが
ヨボ(あなた..旦那さんとか奥さんに) とかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私学って...

今日は 息子の高校説明会でした。
初めての 私立の高校。(ちなみに 私も主人も公立高校。長女も公立でしたので)

大きな学校ではないので とにかくアットホーム。
そして、携帯電話持参禁止。モチロン茶髪、化粧も禁止。
寄り道もだめ。
近所のコンビニの立ち寄りもだめ。

先週 卒業した先輩がたの スライドが流れていました。
みんな 明るい 黒髪すっぴんの 素朴な笑顔。

それだけで、この学校にして 良かったな~と思いました。

実は 高2の娘は あまりの授業中のヒドサに 
教室に入れなくなって 今 編入試験待ちなのです。
 授業中なのに 携帯とお菓子。そして化粧道具。
私語は普通の声で。
それを あきらめている先生方。
 
公立学校 民営化にしたらいいのに! 最近すごく そう思っています。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

とにかく はじまり。

ブログというものを とにかくはじめてみました。

今日は中学の長男の卒業式でした。
三年間、寝て暮らした長男です。
いえ、病気でもなく、ただ、授業がわからないまま
起こされもせず。

卒業式中も どうも寝ていたそうで。
最後の歌の時に 誰かに起こされた そうな。

まさか、三年寝太郎とは 知らなかった(途中まではね)母でした。
今 塾にいかないと授業ってわからないらしい。

当時 我が家は 夫がリストラで失業中。(結局3年もプーやってくれたしね)とても 塾にいかせる余裕はなく。
高校の姉は 塾行かずに 頑張って公立入ってくれたのですが。
でも、全くわからない授業受けに 本当によく休まずに三年間通いました。
私立の高校(勉強わからない子を基礎からみてくれるところ)が 早くに決まり、 それからは休み勝ちではあったけど
 よく頑張ったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年4月 »